生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

会場速報

REAL TIME REPORTING

新分野の活用セミナーが満員札止め

会期中は毎日、主催者企画としてイベントが開催されている。最終日は「新分野に学ぶロボット活用術」と題した特別セミナーが2本開催された。特別セミナー01ではinahoの大山宗哉最高執行責任者が登壇し、「自動ミニトマト収穫ロボット~AI農業ロボットによるサービス型ロボットビジネス~」をテーマに、農業とロボティクスの関わりや過去の導入事例から得た学びについて講演した。特別セミナー02ではアストロスケールホールディングスの岡田光信最高経営責任者(CEO)が「宇宙船外汎用作業ロボット~持続利用可能な宇宙をロボットで実現~」をテーマに、スペースデブリ(宇宙ごみ)の回収事業に乗り出したきっかけや回収に必要なロボティクス技術などについて講演した。両講演とも事前予約の段階で満席となるほどの盛況ぶりだった。

小型ロボットでも100㎏を持ち上げ/ロボテック ユニパルス

ロボテック ユニパルス(D-51)は電動バランサーの「ムーンリフタ」と小型の産業用ロボットを組み合わせたデモを出展する。ムーンリフタは、荷重センサーとサーボモーターで力と位置を常に検知しながらワーク(運搬対象物)の上げ下げをサポートする。デモでは小型のロボットが100㎏のワークを持ち上げる動作を披露する。ユニパルスの営業本部営業企画課の久原和晃課長は「産業用ロボットに限らず協働ロボットや力の弱い方でも使用できる」と強調する。

3つの変化に対応する最新提案/安川電機

安川電機(D-47)は、「工程」「生産量」「品種」の3つの変化に対応する最新提案を披露する。中小型の垂直多関節ロボットや無人搬送車(AGV)を駆使し、パズルのピースを組み合わせるようにイラストを完成させる。3つのセルでそれぞれ異なるイラストの完成を目指すが、ロボット同士がそれぞれの進ちょくを共有し、必要に応じて他セルのロボットが応援にかけつけることも。

協働ロボを速く、安全に/ABB

 ABB(C-46)は、ロボットの豊富なラインアップを誇るが、今回は展示を協働ロボットに絞った。双腕の協働ロボット「YuMi(ユーミー)」や垂直多関節型の協働ロボット「GoFa(ゴーファ)」を展示した。

 担当者は「安全性のために、協働ロボットを低速で動かすユーザーが多い。しかし、シミュレーションなどでリスクアセスメント(リスクの確認や評価、対処)をすると、安全な場所を確保できる。その箇所では、より高速で生産性の高い作業ができる」と話す。

 背面のパネルなども使い、同社の動作シミュレーションソフト「RobotStudio(ロボットスタジオ)」などもアピールする。

双腕ロボのメリットとは/芝浦機械

 芝浦機械(D-64)は、新開発の双腕ロボットを参考出展した。

 双腕ロボットは、「両手」で大型のワークを安定して持ち上げられる。対象物に接するロボットハンドを小型にでき、対象物の変形やひずみを防げる。また「頭部」にはカメラを搭載し、対象物の認識や外観検査にも使える。
 展示では、もう1台の垂直多関節ロボットと連携して、自動車のバンパーを持ち上げて外見検査をするデモをしている。

TOP