
名鉄で来ると、特製ハンドタオル贈呈
本展では名古屋鉄道と協力して、キャンペーンを実施しています。
中部国際空港駅まで名鉄を使い、本展にお越し頂いた方の先着1000人に特製のハンドタオルをプレゼントします。
会場に入って正面のメインモニュメント横で受け付けております。
皆さまのご来場をお待ちしております。
生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン
REAL TIME REPORTING
本展では名古屋鉄道と協力して、キャンペーンを実施しています。
中部国際空港駅まで名鉄を使い、本展にお越し頂いた方の先着1000人に特製のハンドタオルをプレゼントします。
会場に入って正面のメインモニュメント横で受け付けております。
皆さまのご来場をお待ちしております。
会場では、常設のカフェテリアだけでなく、Eホールに食事エリアを設けております。
食事エリアや屋外にはキッチンカーが出展し、作りたての温かい食事を提供しております。
ご来場の際には、是非ご利用ください。
愛知の産ロボ展「ロボットテクノロジージャパン2022」の2日目の来場者は、18320人です。
2日間合計は33207人です。事前に掲げた目標の3万人を超えました。ありがとうございます。
今日も大変暑い予報です。お気をつけてお越しくださいませ。
2日目の午前に愛知県常滑市内の小学生218人の見学を受け入れました。
「楽しい」や「ロボットが速い」などと口々にしていました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
アイチスカイエキスポでは、施設利用の際に専用の認証機に駐車券を通すことで、駐車場の料金割引を適応できます。
お帰りの方が集中する夕方には認証機の利用が混み合います。
各ホールの入り口や館内の通路各所に設けておりますので、入場前やご休憩中にご利用ください。
愛知の産ロボ展「ロボットテクノロジージャパン2022」の初日の来場者は、14887人です。
今日も大変暑い予報です。お気をつけてお越しくださいませ。
初日朝の会場風景です。朝から多くの方にお越し頂きありがたい限りです。一方、大変お待たせし申し訳ございません。明日から会場にいらっしゃる方も、申し訳ございませんがご理解ください。
ロボットテクノロジージャパン2022の開会式の様子です。新型コロナウイルス禍で中止した2年前の、2度目の「初開催」にこぎ着けたました。
会場内では白熱した商談が交わされています。空調を使用してまずが、熱中症対策などで適度な水分補給をお願いします。
ロボットテクノロジージャパン(RTJ)2022の「開会レセプション」が初日の正午、会場のアイチ・スカイ・エキスポ(愛知県国際展示場)の会議室で開催された。100人を超える出展者が参加し、感染症対策をしっかりと講じた上で歓談を楽しんだ。