連載 2025.09.19 [ロボットが活躍する現場vol.51]協働ロボットで作業環境を改善し、省人化も実現/センテ…… センテック(名古屋市南区、蟹江仙英社長)は自動車部品の洗浄工程に中国の珞石機器人(ROKAE<ロッケー>)の協働ロボットを初めて導入し、今年6月から本格的に稼働……
2025.09.12 [ロボットが活躍する現場vol.50]自宅からロボットを活躍させる/高丸工業 システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)の高丸工業(兵庫県西宮市、高丸正社長)は独自の遠隔溶接ロボットシステム「WELDEMOTO(ウェルデモート)」……
連載 2025.08.25 [ロボットが活躍する現場vol.49]生きているうちに小ロット品の自動化を/曙工業 曙工業(愛知県安城市、杉山明隆社長)は産業用ロボットと小型切削加工機、数値制御(NC)旋盤を組み合わせ、自動車部品の量産加工を自動化するラインを構築した。同社は……
連載 2025.07.29 [ロボットが活躍する現場 vol.48]社内で運用しやすい自動化を/ウエルダー北沢 書類を収納するファイルや手帳カバーなどの高精度なビニール製品を、「高周波ウェルダー加工」で製造するウエルダー北沢(名古屋市北区、牧野圭佑社長)は昨年、ロボットを……
連載 2025.07.10 [ロボットが活躍する現場 vol.47]人のような状況判断で積み付けを最適化/キリンビバレ…… 大手清涼飲料メーカーのキリンビバレッジ(東京都中野区、井上一弘社長)は昨年12月、神奈川県海老名市の「海老名物流センター」に自動化機器を導入した。これまで出荷す……
連載 2025.04.08 [ロボットが活躍する現場vol.46]若手を中心に自動化を推進/アサヒフォージ 熱間鍛造で自動車の足回り部品などを製造するアサヒフォージ(岐阜県美濃市、朝日浩司社長)は産業用ロボットで製造現場の自動化を進める。熱間鍛造は鉄の塊に熱を加えて軟……
2025.04.07 [ロボットが活躍する現場vol.45]半導体製造装置部品の加工・測定を自動化/公精プラント 公精プラント(長崎県島原市、坂本充宣社長)は半導体製造装置の部品加工から測定までの一連の流れを6軸垂直多関節ロボットで自動化する。ただロボットを使うだけでなく、……
連載 2025.02.14 [ロボットが活躍する現場vol.44]協働ロボットがブランディングに!「小人の靴屋プロジェ…… プレス部品の加工や金型の製作などを担う有川製作所(金沢市、有川富貴社長)は、2020年ごろから協働ロボットを活用した自動化を推進する。「単純作業を徹底的に自動化……
連載 2024.12.04 [ロボットが活躍する現場vol.43] タッグで挑む自動化の道/スザキ工業所 自動車関連の金属プレス部品の加工などを手掛けるスザキ工業所(岐阜県各務原市、鷲崎純一社長)はシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)の日晃オートメ(同……
連載 2024.10.25 [ロボットが活躍する現場vol.42]高いハードルを乗り越えて溶接を自動化/いしぐろ造形工…… いしぐろ造形工房(石川県小松市、金田和歌社長)は、スチール間仕切りや建築金物、産業機械のカバーに使われる薄板の溶接用途で今年2月に協働ロボットを導入した。「製造……