2025.04.03
★お気に入り登録

トヨタと共同でロボット溶接の新工法を開発/安川電機

安川電機は3月13日、産業用ロボットを使ったアーク溶接の新工法「Sequence Freezing Arc-welding(シーケンス・フリージング・アークウェルディング、SFA)」の説明会を愛知県豊田市内で開催した。「ロールケージ」と呼ばれる競技車両に搭載される保護フレームにSFAを適用することで、2~3週間かかっていた製作期間を2~3日まで短縮した。

ロボットで安定加工

SFAを使ったロールケージの溶接デモ

 安川電機は3月13日、SFAの報道関係者向けの説明会を開き、実機を使ったデモを実施した。同工法はトヨタ自動車と共同で開発したもの。昨年1月から開発に着手し、同年9月に三重県鈴鹿市で開催された「スーパー耐久シリーズ」で新技術を使った車両を初披露した。

 SFAはロールケージの高剛性化や製作時間の短縮を実現する新工法。通常のロボット溶接と比べてゆっくりとした速度で溶接することで、熱によるひずみを抑制して高精度に加工できる。高入熱と低入熱を交互に繰り返してビード(溶接痕)を薄く均一に形成できるため、溶接箇所の剛性を高められる。また、2mmほどの隙間があっても溶接が可能で、下や斜めからでもロボットを使って安定的に加工できるのも特徴だ。

3週間を3日に

SFAは他の工法と比べてビードを薄く均一に形成できる

 ロールケージは約50本のパイプで構成され、従来は熟練工が手作業で1本ずつ溶接していた。溶接には高い技術力が必要で、1台当たり2~3週間の製作期間を要する。

 一方、レースやラリーなどのモータースポーツは1カ月に1回の頻度で開催されるため、車体のクラッシュでロールケージが破損した場合、次のレースに出場できない恐れがあった。

 SFAはこうした課題を解消するもので、SFAの開発でロールケージの製作期間は2~3日に短縮でき、剛性も向上した。

 安川電機の岡久学上席執行役員ロボット事業部長は「SFAはロボットで熟練工の動きを再現した新しい工法。生産性の向上はもちろん、ロールケージの品質を高めることにプライオリティー(優先順位)を置いて開発した」と語る。

 両社は今後、ロボットが状況を判断して溶接速度を調整するなど、熟練工の手作業をより高度に再現できるよう技術開発を進める構えだ。

 

(ロボットダイジェスト編集部 平川一理)

 

同じ企業の記事

>>協働ロボットの共同研究講座を開設/安川電機

>>2021年2月期中間決算は減収減益、下半期の回復に期待/安川電機

>>パレタイズ用ロボット、4機種を発売/安川電機

>>小型ロボットのラインアップを強化/安川電機

>>オンラインイベントでスマート工場提案、2月末まで/安川電機

>>モーターをセンサーに、異常検知などが容易に/安川電機

>>小型塗装ロボをより使いやすく/安川電機

>>20年度は減収も増益を達成/安川電機

>>レーザー溶接パッケージを新たにラインアップ/安川電機

>>可搬2倍の協働ロボが登場!/安川電機

>>農業を産ロボで自動化! JA全農との取り組み加速/安川電機

>>ロボット売り上げ32%増、通期見通しも上方修正/安川電機

>>ロボットを直感操作、タブレット型ペンダントを協働型以外にも/安川電機

>>[国際ロボット展 特別リポートvol.20]自律して動くロボットが主役/安川電機

>>協働型に30kg可搬登場! パレタイズに使いやすく/安川電機

>>中間決算は売上収益、営業利益ともに過去最高/安川電機

>>熟練作業者の動き・力加減を直接ロボットに教え込む/安川電機

>>新社長に小川昌寛専務が昇格/安川電機

>>自動車塗装用のドア開閉ロボット発売、設備コストを削減/安川電機

>>マスク外し、新社長とともに入社式/安川電機

>>売上収益も利益も過去最高、2023年2月期決算/安川電機

>>新中期経営計画「Realize 25」を開始/安川電機

>>相手は常に顧客であり市場/安川電機 小川昌寛社長

>>強みをコンセプトの実践につなげる/安川電機 岡久学ロボット事業部長

>>[人事]岡久学ロボット事業部長がロボット工場長も兼任/安川電機

>>工場のデジタルデータを製品設計に生かす/安川電機

>>部品調達が正常化し、上半期は過去最高の業績/安川電機

>>[2023国際ロボット展リポートvol.7]次世代ロボット発売、メイン展示は具体性増す/安川電機

>>【新春特別インタビュー】ロボット市場は次のステージへ 本気で未自動化領域に挑む/安川電機 小川昌寛社長

>>i³-Mechatronicsを実現するコントローラーソリューションを展開/安川電機

>>キュウリの葉かき作業ロボット、本格導入へ/安川電機

>>桜の開花とともに82人が入社/安川電機

>>売上収益が過去最高、24年後半の動きに備える/安川電機

>>アステラス製薬と新たな細胞医療プラットフォームの構築に向けた覚書を締結/安川電機

>>ジェイテクト製PLCと直接接続できるコントローラーを発売/安川電機

>>通期見通しは下方修正、次世代ロボットは成長のエンジンになると確信/安川電機

>>FSW対応で切削にも使える高剛性ロボットを発売/安川電機

>>1t可搬のスカラロボット発売、EVバッテリーの組み付けに/安川電機

>>25年2月期は受注伸びず減収減益、今期は反転増収へ/安川電機

>>高重量化・密集化に対応した自動車製造向けロボットを開発/安川電機

>>米国ウィスコンシン州に新拠点設立/安川電機

>>省スペース・ロングリーチの小型ロボットを発売/安川電機

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE