安川電機は2月28日、全国農業協同組合連合会(JA全農)と共同で進めてきた「キュウリの葉かき作業」の自動化実証について、本格的な導入フェーズに移行したと発表した。
キュウリの葉かきとは、生育段階で栄養を奪う古い葉を取る作業のこと。テスト農場である佐賀県の「ゆめファーム全農SAGA」での実証の結果、ロボットの葉かき率が安定して7割程度となったため、本格的な現地導入フェーズへ移行する。今後はトマトやナスなどの他の作物への展開を視野に入れ、JA全農との連携を強化する方針だ。
関連記事:農業を産ロボで自動化! JA全農との取り組み加速/安川電機
関連記事:Oishii Farmが200億円調達、安川電機などが出資
関連記事:[特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.8]一歩先行くロボとは?
小型塗装ロボをより使いやすく/安川電機
手首ロボ「i-WRIST」、上向き・横向きに対応/NTN
【特集】集結! 自動化の最新提案【vol.1~5】
ロボットコントローラー用の機能安全オプションユニットを新発売/ヤマハ発動機
物流分野向けにデパレタイズの自動化ソリューションを発売/川崎重工業
新製品情報をいつでもどこでも! バーチャル展示会を開催/イグス
埼玉の物流センターに自動棚搬送ロボットを導入/西川
[人事]新社長にヨルク・セイス氏/B&R
[特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.欧州最大のロボット展、過去最多の来場者で盛況【前編】/automatica 2025
2.[ロボットが活躍する現場 vol.48]社内で運用しやすい自動化を/ウエルダー北沢
3.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
4.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
5.[2023国際ロボット展リポートvol.26] それぞれのアプローチでロボット普及を推進/パナソニックHD、KUKA、ハイウィン、ファーロボティクス、山洋電機、NEDO
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。