2019.07.03
★お気に入り登録

[特集FOOMA JAPAN]食の上流も自動化、最前線のエッセンスを会場で/安川電機

異物混入のリスク要因を徹底的に排除

異物混入のリスクをできる限り抑えた

 展示するもう一つのロボットシステムが、モートマン-HC10を使用したケーキのデコレーションシステムだ。絞ったクリームでケーキをきれいに飾り付ける。「専門の職人ほどの速さはないが、未経験者を雇ってもいきなりはできない難しい作業なので、自動化のニーズはある」(高宮取締役)。

 最大の特徴が、異物混入のリスクをできる限り抑えたこと。 塗装レスの特殊仕様のロボットを使うため、塗装の剥がれによる異物混入の恐れがない。またロボット内部の部品に使う潤滑油にも配慮。万が一潤滑油が食品に混入しても健康被害のリスクがほとんど発生しない食品機械用の潤滑油を使用する。

 食品衛生法の改正で、食品産業では20年に「HACCP(ハサップ)と呼ばれる国際基準に沿った衛生管理が義務化される。衛生管理の強化が求められる食品製造の現場で、異物混入のリスクを低減できるシステムとしてアピールする。

食品産業は重点項目、25年に100億円めざす

 安川電機では21年までに、特定の顧客と共に蓄積したノウハウをまとめてパッケージに落とし込み、食品向けソリューションとして広く展開する計画だ。現在は中食工場など、これまで実績があまりない分野のロボットシステムの構築は同社が直接手掛けているが、パッケージとしてまとめることで食品分野の経験がないシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)でもシステムの構築が可能になる。

 国内だけでなく、25年までに中国や東南アジアなどにも食品産業向けロボットシステムを広く提供できる体制を整える考えだ。

「i³-Mechatronics(アイキューブメカトロニクス)」も会場では紹介

加えて、これまでも安川電機のロボットが使われてきたお菓子や冷凍食品、飲料ボトルの搬送や箱詰めなどのシステムも、さらなる高度化を図る。同社は「i³-Mechatronics(アイキューブメカトロニクス)」というコンセプトで、製造現場の各設備のネットワーク化や人工知能(AI)の活用などを提案する。その機能の一端を会場でも紹介する。「国内でも海外でも食品産業の自動化ニーズは高く、中期経営計画でもこの分野を重点項目の一つに据えた。『食品産業の自動化なら安川』のイメージを浸透させ、この分野での売り上げを21年には45億円、25年には100億円まで伸ばす」と高宮取締役は語る。(ロボットダイジェスト編集デスク曽根勇也)

同じ企業の記事

>>[注目製品PickUp!Vol.5]最小、最軽量の持ち運べる6軸ロボット【前編】/安川電機 「MotoMINI」

>>[注目製品PickUp!Vol.5]最小、最軽量の持ち運べる6軸ロボット【後編】/安川電機 「MotoMINI」

>>「人と機械の共生」で自動化/安川電機

>>棚置きロボを発売、省スペースで高密度配置可能に/安川電機

>>貿易摩擦と新型コロナで大幅な減収減益/安川電機

>>高精度、低振動の半導体ウエハー用ロボットを発売/安川電機

>>【特集】[集結! 自動化の最新提案vol.2]バーチャルと現実を連携/安川電機 小川昌寛 取締役常務執行役員

>>協働ロボットの共同研究講座を開設/安川電機

>>研磨やダイカスト、食品向けの仕様を追加/安川電機

>>溶接ロボット「MOTOMAN-SPシリーズ」に高速作業タイプを追加/安川電機

>>欧州スロベニアに産業用ロボットの新工場が完成/安川電機

>>上腕部にケーブルを内蔵できる多用途向けロボットを発売/安川電機

>>水やほこりに強い協働ロボットを発売/安川電機

>>2021年2月期中間決算は減収減益、下半期の回復に期待/安川電機

>>パレタイズ用ロボット、4機種を発売/安川電機

>>防じん・防滴仕様や食品仕様の協働ロボなど発売/安川電機

>>小型ロボットのラインアップを強化/安川電機

>>オンラインイベントでスマート工場提案、2月末まで/安川電機

>>モーターをセンサーに、異常検知などが容易に/安川電機

>>小型塗装ロボをより使いやすく/安川電機

>>20年度は減収も増益を達成/安川電機

>>レーザー溶接パッケージを新たにラインアップ/安川電機

>>可搬2倍の協働ロボが登場!/安川電機

>>農業を産ロボで自動化! JA全農との取り組み加速/安川電機

>>ロボット売り上げ32%増、通期見通しも上方修正/安川電機

>>ロボットを直感操作、タブレット型ペンダントを協働型以外にも/安川電機

>>[国際ロボット展 特別リポートvol.20]自律して動くロボットが主役/安川電機

>>協働型に30kg可搬登場! パレタイズに使いやすく/安川電機

>>中間決算は売上収益、営業利益ともに過去最高/安川電機

>>熟練作業者の動き・力加減を直接ロボットに教え込む/安川電機

>>新社長に小川昌寛専務が昇格/安川電機

>>自動車塗装用のドア開閉ロボット発売、設備コストを削減/安川電機

>>マスク外し、新社長とともに入社式/安川電機

>>売上収益も利益も過去最高、2023年2月期決算/安川電機

>>新中期経営計画「Realize 25」を開始/安川電機

>>相手は常に顧客であり市場/安川電機 小川昌寛社長

>>強みをコンセプトの実践につなげる/安川電機 岡久学ロボット事業部長

>>[人事]岡久学ロボット事業部長がロボット工場長も兼任/安川電機

>>工場のデジタルデータを製品設計に生かす/安川電機

>>部品調達が正常化し、上半期は過去最高の業績/安川電機

>>[2023国際ロボット展リポートvol.7]次世代ロボット発売、メイン展示は具体性増す/安川電機

>>【新春特別インタビュー】ロボット市場は次のステージへ 本気で未自動化領域に挑む/安川電機 小川昌寛社長

>>i³-Mechatronicsを実現するコントローラーソリューションを展開/安川電機

>>キュウリの葉かき作業ロボット、本格導入へ/安川電機

>>桜の開花とともに82人が入社/安川電機

>>売上収益が過去最高、24年後半の動きに備える/安川電機

>>アステラス製薬と新たな細胞医療プラットフォームの構築に向けた覚書を締結/安川電機

>>ジェイテクト製PLCと直接接続できるコントローラーを発売/安川電機

>>通期見通しは下方修正、次世代ロボットは成長のエンジンになると確信/安川電機

>>FSW対応で切削にも使える高剛性ロボットを発売/安川電機

>>1t可搬のスカラロボット発売、EVバッテリーの組み付けに/安川電機

>>最先端を常にキャッチアップ、セル制御を新たな段階へ/安川電機 小川昌寛 社長

>>トヨタと共同でロボット溶接の新工法を開発/安川電機

>>25年2月期は受注伸びず減収減益、今期は反転増収へ/安川電機

>>高重量化・密集化に対応した自動車製造向けロボットを開発/安川電機

>>米国ウィスコンシン州に新拠点設立/安川電機

>>省スペース・ロングリーチの小型ロボットを発売/安川電機

>>富士通とNVIDIAが連携、安川とも協業で自律ロボへ適用も

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE