[国際ロボット展 特別リポートvol.2]新型協働ロボをフルラインアップ/ファナック
「2022国際ロボット展(iREX2022)特別リポート」のvol.2以降は、各社の展示を中心に紹介する。今回展では安全柵が不要な協働ロボットが改めて注目を浴びた。各社ラインアップを拡充し、可搬質量の小さい機種から大きい機種までをフルラインアップしてさまざまな活用法を提案した。特に東4ホールに最大級の小間を構えたファナックの協働ロボットの新機種は、大きな注目を集めた。
5kgから25kgまで
協働ロボットは国際ロボット展(iREX)の2017年展や19年展で大きな話題となったが、今回展でも改めて注目を浴びた。中でも、見学する来場者が常に絶えなかったのがファナックの展示だ。
同社は今回展で、新型協働ロボット「CRXシリーズ」のラインアップを大幅に拡充した。これまでは10kg可搬でリーチ長が異なる「CRX-10iA」と「CRX-10iA/L」の2機種のみを販売してきたが、5kg可搬の「CRX-5iA」、20kg可搬の「CRX-20iA/L」、25kg可搬の「CRX-25iA」の3機種を一度に発表した。可搬質量は5kg~25kg、リーチ長は993.5mmから1889mmまでカバーする。
他にも多数の新製品
[国際ロボット展 特別リポートvol.1]iREXが過去最大規模で開幕
[国際ロボット展 特別リポートvol.2]新型協働ロボをフルラインアップ/ファナック
[国際ロボット展 特別リポートvol.3]充実する協働型のアプリケーション/UR、ヤマハ発動機、日栄機工
[国際ロボット展 特別リポートvol.4]相次ぐオプションやサービスの拡充/リョーサン、Dobot、住友商事マシネックス
[国際ロボット展 特別リポートvol.5]新製品・新ブランド続々/不二越、芝浦機械、伊藤忠マシンテクノス、オカムラ
[国際ロボット展 特別リポートvol.6]工作機械の自動化も進化/シチズンマシナリー、KUKAジャパン、シュンク・ジャパン
[国際ロボット展 特別リポートvol.7]遠隔操作、いよいよ普及か!?/リモートロボティクス、モーションリブ、カットランドジャパン、人機一体
[国際ロボット展 特別リポートvol.8]物流業務向けに注力/川崎重工業
[国際ロボット展 特別リポートvol.9]独自技術生かし“未来の工場”を提案/セイコーエプソン
[国際ロボット展 特別リポートvol.10]演奏者はロボット!/明和電機・THK、セイコーエプソン、バイバイワールド
[国際ロボット展 特別リポートvol.11]THKが見据える、自動化普及の「次の段階」
[国際ロボット展 特別リポートvol.12]先進技術で全体最適を提案/三菱電機
国際ロボット展(iREX2022)直前特集 vol.1~vol.6はこちらから
国際ロボット展(iREX2022)直前特集 vol.7~vol.10はこちらから
同じ企業の記事
>>[新春インタビュー]ロボットは“つながる”ことで飛躍的に進化する【前編】/ファナック稲葉善治会長兼CEO
>>[新春インタビュー]ロボットは“つながる”ことで飛躍的に進化する【後編】/ファナック稲葉善治会長兼CEO
>>「高度な技術を使いやすく」、新製品を多数発表/ファナック
>>[特集 国際ロボット展vol.3]AIやIoTを実装、使いやすさ意識の高度な技術/ファナック
>>技術情報をウェブで発信、専用サイト「FANUC DXCE」開設/ファナック
>>QRコードを使ったスマホ問い合わせサービス開始/ファナック
>>ロボット大賞経済産業大臣賞を受賞/ファナック
>>ウェブ展で多数の新製品を発表/ファナック
>>大小のハンドリングロボットを発売/ファナック
>>3年ぶりの自社展で多数の新提案/ファナック
>>協働型で最大50kgまで対応可能に/ファナック
>>最新技術が一堂に!富士山麓の本社で自社展開催/ファナック
>>スペインの拠点を拡張、欧州事業を強化/ファナック
>>戦略的投資の一環で、米国ミシガン州に新拠点を竣工/ファナック
>>教示操作盤を17年ぶりに刷新、ギガキャスト対応の大型ロボットも開発/ファナック
>>既存ラインを変えずに協働ロボットを導入/ファナック 山口賢治 社長兼CEOインタビュー
>>[人事]6月に稲葉善治会長が特別顧問に/ファナック
>>ロボットの遠隔操作システムを開発/ファナック
>>新製品が目白押し、鉄を切削加工できるロボットも登場/ファナック