連載 2021.08.26 [気鋭のロボット研究者vol.20]センサーを使わずどこまでできる?【前編】/和歌山大学 …… 産業用ロボットの普及を妨げる要因として、導入や開発にかかる大きなコストが挙がる。和歌山大学の土橋宏規講師は、カメラや触覚センサーを必要としないロボットハンドの機……
2021.08.24 3社連携で協働ロボ普及へ、検証施設を開所/バイナス システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)のバイナス(愛知県稲沢市、渡辺亙社長)は8月2日、協働ロボットの検証施設「協働ロボットセレクションセンター」を……
連載 2021.08.17 [注目製品PickUp! vol.37]使いやすくて日本製! 多品種向けフィーダー【後編】…… 鈴野製作所(神奈川県秦野市、鈴野和仁社長)は、今年の初めにテーブルが振動するタイプのロボットシステム用パーツフィーダー「SVFシリーズ」を開発した。同社は半世紀……
連載 2021.08.10 [SIerを訪ねてvol.19]「研削盤SIer」を本格化/技研 全国のシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)を紹介する本連載。今回取材した技研(神奈川県綾瀬市、小清水司社長)は、研削盤周りの自動化を提案するSIe……
2021.07.26 ねじ締めユニットがUR認証機器に/日東精工、ユニバーサルロボット ねじやねじ締め機などを製造する日東精工と、協働ロボットメーカーのユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は7月16日、日東精工のねじ締めユ……
2021.07.21 「手軽な自動化」を安く、ロボパッケージ発売/ユアサ商事 ユアサ商事は7月、工作機械と組み合わせて使う自動化システム「Robo Combo MⅠ(ロボコンボエムワン)」を発売した。「安価で、設置も手軽。慣れればセッティ……
2021.07.06 リアル展で協働ロボや産ロボ部品アピール【後編】 6月23日~25日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイト青海展示棟でモノのインターネット(IoT)などの展示会「インダストリーフロンティア」や、機械部品などの……
2021.07.05 リアル展で協働ロボや産ロボ部品アピール【前編】 6月23日~25日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイト青海展示棟でモノのインターネット(IoT)などの展示会「インダストリーフロンティア」や、機械部品などの……
2021.07.01 電動3爪ハンドの機能拡張アタッチメントを発売/シナノケンシ ASPINA(アスピナ)ブランドで事業を展開するシナノケンシ(長野県上田市、金子元昭社長)は7月1日、電動3爪ハンド「ARH350 A」の機能を拡張するオプショ……
2021.06.30 3つのイノベーションを/シュンク・ジャパン 星野泰宏社長 シュンク・ジャパン(東京都品川区)の社長に、星野泰宏氏が就任した。ロボット業界での経験も豊富な星野新社長に、抱負や今後の方針を聞いた。「具体的には、3つのイノベ……