生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

企業

RECENT POSTS

ロボットで未来の製造業のあり方を提案/未来モノづくり国際EXPO2023

未来モノづくり国際EXPO実行委員会は5月10日~12日の3日間、「未来モノづくり国際EXPO2023」を大阪市住之江区のインテックス大阪で開催した。3日間で1万3210人が来場した。同展示会は2025年日本国際博覧会協会などの協力のもと、大阪で開催される2025年日本国際博覧会と連携した国際見本市。出展企業は産業用ロボットをはじめとした製品や技術を展示し、未来の製造業のあり方を提案した。また、オンライン展示も4月26日から5月19日まで開催する。

新中期経営計画「Realize 25」を開始/安川電機

安川電機は5月16日、新中期経営計画「Realize(リアライズ)25」(2023年度~25年度)を開始したと発表した。16年度~25年度の長期経営計画「2025年ビジョン」の仕上げにあたる中期経営計画で、安川グループ経営理念を基本にソリューションコンセプト「i3-Mechatronics(アイキューブメカトロニクス)」を中心とした事業活動を強化。

[SIerを訪ねてvol.34]2019年に新規参入、今後はコンサルサービスを/田口鉄工所

ロボットシステムの構築を担うシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)を紹介する連載企画「SIerを訪ねて」。34回目は、2019年にSIer事業に新規参入した田口鉄工所(岐阜県大垣市、田口泰夫社長)を取材した。産業用ロボットの安全特別教育の講習会などを開催する教育施設「RTC東海」を運営しつつ、今後はロボットシステムの提案活動も強化する。自社のロボット活用のノウハウなどを生かしたコンサルティングサービスを提供し、中小規模の金属加工会社の自動化を支援したい考えだ。

[注目製品PickUp!vol.53]ソフトで柔軟にシステム構築/モベンシス「WMX3」

ロボットダイジェスト編集部が注目したロボット関連の製品を紹介する「注目製品PickUp!」。今回は、韓国に本社機能を置くソフトウエア企業であるモベンシスの、ソフトベースのモーションコントローラー「WMX3」を取り上げる。専用のハードウエア機器やケーブルが必要なく、モーション・コントロール・システムの構築がハードベースよりも容易になる。日本法人(東京都立川市)の佐藤恭祐社長は「柔軟なシステム構築の他、ハード面の調達リスクの高まりもあり需要が伸びている」と話す。

TOP