2024.06.24
★お気に入り登録

ロボットコントローラー用の機能安全オプションユニットを新発売/ヤマハ発動機

 ヤマハ発動機は6月13日、ロボットコントローラー「RCX340」で制御するスカラロボットや3軸以上の直交ロボットを対象とした機能安全用のオプションユニット「RCX3-SMU」を今年6月に発売すると発表した。

「RCX3-SMU」が備える主な安全機能

 同ユニットは、内蔵の主電源(モーター駆動用電源)スイッチ回路でコントローラーへの動力電源を遮断する「STO(セーフ・トルク・オフ)機能」やロボットの減速停止状態を監視する「SS1(セーフストップ1)機能」、ロボットの動作速度を監視する「速度監視機能(SLS)」などの各種安全機能を備える。

 また、同ユニットはドイツの第三者認証機関であるTÜV SÜD(テュフズード)の機能安全認証を取得しており、ロボット安全規格「ISO 10218-1」に適合した各種機能を実装している。

同じ企業の記事

>>[注目製品PickUp!vol.20]価格そのまま、性能アップ! スカラロボの旗艦製品【前編】/ヤマハ発動機「YK400XE」

>>[注目製品PickUp!vol.20]価格そのまま、性能アップ! スカラロボの旗艦製品【後編】/ヤマハ発動機「YK400XE」

>>協働ロボット市場に参入、早大発ベンチャー企業と技術提携/ヤマハ発動機

>>次世代搬送機器を刷新し、調整作業を簡易化/ヤマハ発動機

>>ロボティクスの売上高1000億円超へ、新中期経営計画を発表/ヤマハ発動機

>>台湾のロボット機器メーカーに出資、低価格で高品質な部品を調達/ヤマハ発動機

>>可搬質量を高めサイクルタイムを短縮/ヤマハ発動機

>>新世代の2軸ロボットコントローラーを発売/ヤマハ発動機

>>ロボニティシリーズに単軸ロボットと専用コントローラー追加/ヤマハ発動機

>>2021年から協働ロボの提供開始、シェア1割目指す/ヤマハ発動機

>>中国拠点を拡充し、ロボティクス事業強化/ヤマハ発動機

>>「Robonityシリーズ」にロッドタイプを追加/ヤマハ発動機

>>リニアコンベアを提案の核に/ヤマハ発動機 江頭綾子ロボティクス事業部長 インタビュー

>>工業高校にロボットシステムを3セット寄贈/ヤマハ発動機

>>日高祥博社長が辞任、渡部克明会長が社長兼務に/ヤマハ発動機

>>ロボティクス事業所を増改築、「成長領域に投資」/ヤマハ発動機

>>細胞ピッキングシステムを発売、ロボティクス技術を新事業に生かす/ヤマハ発動機

>>[ショールーム探訪vol.32]搬送の自動化をまとめて提案/ヤマハ発動機「CONNECTED SQUARE」

>>ヤマハロボティクス設立、2030年代初めに売り上げ1000億円目指す/ヤマハ発動機

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE