デンマークの大手協働ロボットメーカー、ユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は5月18日、上位機種「eシリーズ」の「UR10e」の可搬質量を25%向上させ、12.5kgに拡大したと発表した。
従来品では可搬質量が足りなかった10kg程度の荷物のパレタイジング(荷役台への荷物の積み付け)や、工作機械などに重量のある加工素材を付け替える作業などに活用できる。
協働ロボットで麺ゆでの自動化を提案/富士工業所、プレミアエンジニアリング
物流業界向けの内覧会でデバンニングロボをPR/川崎重工業
柔軟なゲル素材で、さまざまな物を優しくつかむ/タナック
本社を移転し、7月17日から業務を開始/アイエイアイ
静電気放電対策のトレンドを紹介/シュマルツ
オムロンの協働ロボットに対応した画像処理ソフトを発売/キヤノン
AMR向けナビゲーション技術を開発する新興企業を買収/ABB
チャックの爪の交換はロボットに【前編】/松本機械工業
ロボニティシリーズに単軸ロボットと専用コントローラー追加/ヤマハ発動機
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.欧州最大のロボット展、過去最多の来場者で盛況【前編】/automatica 2025
2.[ロボットが活躍する現場 vol.48]社内で運用しやすい自動化を/ウエルダー北沢
3.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
4.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
5.[2023国際ロボット展リポートvol.26] それぞれのアプローチでロボット普及を推進/パナソニックHD、KUKA、ハイウィン、ファーロボティクス、山洋電機、NEDO
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。