仙台で学術大会を開催、誰でも参加できる公開プログラムも多数/日本ロボット学会
完全オンラインのイベントも
リアル会場だけでなく、オンライン上で開かれたオープンフォーラムもあり、オープンフォーラム16「ロボティクススタートアップ会議2023」は完全オンラインで開催。早稲田大学次世代ロボット研究機構の招聘(しょうへい)研究員である坂本義弘東京ロボティクス社長がモデレーターとなり、服部秀男RENATUS ROBOTICS(レナトスロボティクス)最高技術責任者や 松井健ugo(ユーゴ―)最高経営責任者などがロボティクス系のスタートアップが成長する方法などを話し合った。
12日からはA~Lの12会場に分かれてオーラルセッションを行うとともに、展示ルームではロボット関連の製品を扱う40社以上の企業が製品を展示した。
13日には麻布大学獣医学部動物応用科学科の菊水健史教授による特別講演を実施。「生物がもつ『つながり』のモデルと無生物への応用の試み」をテーマに、動物の同種や他種、無生物に対するコミュニケーションの在り方などを紹介した。
オープンフォーラムの一部は、RSJ2023公式サイトから「見逃し配信」で見ることができる。
(ロボットダイジェスト編集デスク 曽根勇也)
同じ企業の記事
>>9月にオンラインでソフトロボットのセミナー開催/日本ロボット学会
>> オンライン学会を10月9日~11日に開催/日本ロボット学会
>>物流向け最新ロボット技術のセミナーを4月24日に開催/日本ロボット学会
>>7月6日にウェブ配信でロボット工学セミナー開催/日本ロボット学会
>>テーマはポストコロナで活躍するロボット、4月にウェブセミナー開催/日本ロボット学会
>>「人文社会分野」創設、ロボット工学からロボット学へ/日本ロボット学会
>>日本ロボット学会学術講演をオンラインで開催/日本ロボット学会
>>9月5日~9日に東大で学術講演会/日本ロボット学会
>>工学から総合的な「ロボット学」に、創立40周年記念イベントを開催/日本ロボット学会
>>9月11日~14日に仙台で学術講演会を開催/日本ロボット学会
>>ロボット学会の学術大会「RSJ2024」に過去最多の参加者/日本ロボット学会
>>日本ロボット学会の学術講演会「RSJ2025」で先進技術に焦点/日本ロボット学会