• イベント
2023.06.02
★お気に入り登録

生産額は初の1兆円超え。今年は受注減も生産額は増加の見通し/日本ロボット工業会

日本ロボット工業会は5月31日、都内ホテルで通常総会を開催した。総会後には懇親パーティーを開き、山口賢治会長(ファナック社長兼最高経営責任者<CEO>)が2023年の見通しなどを発表した。懇親パーティーの後半には西村康稔経済産業大臣が駆け付け、ロボット産業にエールを送ると会場内からは大きな拍手が沸き上がった。

受注見通しは下方修正、生産は増加見通しを維持

受注や生産の見通しを発表する山口賢治会長

 日本ロボット工業会は5月31日、通常総会と総会後の懇親パーティーを開催した。懇親会では山口賢治会長が登壇し、2023年の見通しなどを発表した。

 「22年のロボット産業は国内外の自動化投資意欲に支えられ、受注額では前年比3.1%増の1兆1118億円、生産額は初めての1兆円超えとなる同8.7%増の1兆210億円となった。本年は引き続き高い自動化需要がうかがえるものの、当初見通しに比べて調整局面が見られる」とし、年初に発表した23年の受注額見通しを同3.6%増の1兆1500億円から、8.3%減の1兆200億円へと下方修正した。一方生産額は下方修正せず、同2.8%増の1兆500億円と引き続き対前年比で増加する見通しだ。

 また、日本ロボット工業会の特別委員会として活動してきたFA・ロボットシステムインテグレータ協会が一般社団法人の日本ロボットシステムインテグレータ協会として独立したことや、11月29日~12月2日に都内で「2023国際ロボット展(iREX2023)」を開催することなどを紹介した。

乾杯のあいさつをする橋本康彦副会長

 続く乾杯では、橋本康彦副会長(川崎重工業社長兼CEO)が登壇。昨年実施した工業会の創立50周年記念行事を振り返り、「社会に期待され、求められる産業であることを確認できた。皆さまと新たな50年に向かっていきたい」とあいさつした。

西村経産大臣がロボット産業を激励

西村康稔経済産業大臣

 懇親会の後半には、西村康稔経済産業大臣が駆け付け、祝辞を述べた。

 人工知能(AI)システム「ChatGPT(チャットGPT)」などが社会に急速に普及する中で「日本の強みは画像・動画処理やロボティクス。そのAIモデルの開発も進めたい。ロボット産業の皆さまにはこれからもロボットや製造業、現場の強みを生かし、イノベーションに果敢に挑戦していただきたい」と述べた。

 

(ロボットダイジェスト編集デスク 曽根勇也)

 

16pxポップアップを開くには、Shift+Enterを押してくださいポップアップを開くには、Shift+Enterを押してくださいポップアップを開くには、Shift+Enterを押してくださいポップアップを開くには、Shift+Enterを押してください93ワード

同じ企業の記事

>>今年の受注見通しは6%増の8700億円/日本ロボット工業会

>>新会長に安川電機、小笠原浩社長が就任/日本ロボット工業会

>>19年ロボット受注額は前年比16.2%減の8064億円/日本ロボット工業会

>>産ロボ出荷額5%減も年間最高ペース維持/日本ロボット工業会

>>10-12月の産ロボ受注額17.7%減も年間では過去最高/日本ロボット工業会

>>2019年の受注額は前年比2.3%減の見通し/日本ロボット工業会

>>4‐6月の産ロボ受注額16.5%減、鈍化傾向が長期化/日本ロボット工業会

>>4-6月の産ロボ受注額9.9%減。コロナ禍も中国は復調/日本ロボット工業会

>>7~9月期、国内市場や機械加工向けは好調/日本ロボット工業会

>>7―9月の産ロボ受注額は0.6%増加も、不安定な市況続く/日本ロボット工業会

>>10~12月の産ロボ受注額0.3%減/日本ロボット工業会

>>1~3月の産ロボ受注額は6期ぶりに増加/日本ロボット工業会

>>コロナ禍でのロボット活用事例を紹介/日本ロボット工業会

>>10ー12月の産ロボ受注は過去最高額。年間も前年比増加/日本ロボット工業会

>>産ロボ受注は2期連続で過去最高額を更新。中国の力強さ際立つ/日本ロボット工業会 1ー3月期の四半期統計

>>コロナ禍も受注額は前年比増の8588億円/日本ロボット工業会 2020年統計

>>受注と生産で過去最高額。出荷は海外向けが8割超/日本ロボット工業会

>>受注は前年同期比24.3%増加も、部材不足の不安残る/日本ロボット工業会

>>10-12月の産ロボ受注額は3.9%増、年間も前年から大きく増加/日本ロボット工業会

>>四半期での受注額・生産額は過去最高に/日本ロボット工業会

>>創立50周年記念セミナーを6月中旬に開催/日本ロボット工業会

>>受注額が初の1兆円超え、生産額も過去最高/日本ロボット工業会 2021年統計

>>四半期の生産額が過去最高を更新/日本ロボット工業会

>>創立50周年記念シンポジウムを13日・14日に開催/日本ロボット工業会

>>創立50周年記念式典を開催/日本ロボット工業会

>>四半期での生産額と出荷額、出荷台数が過去最高を更新/日本ロボット工業会

>>2022年10-12月の生産額は3.4%増、年間は受注・生産ともに過去最高/日本ロボット工業会

>>1-3月の産ロボ受注額は18.9%減少、生産額は0.3%増加/日本ロボット工業会

>>受注額は過去最高、生産額も初の1兆円超え/日本ロボット工業会 2022年統計

>>生産額8.8%減で11四半期ぶりに前年同期を下回る/日本ロボット工業会

>>7-9月の産ロボ受注額、減少傾向が継続/日本ロボット工業会

>>23年の受注額・生産額、ともに前年を大きく下回る/日本ロボット工業会

>>[連載・RTJをもっと知ろう vol.2]会期中に4つのセミナー。聴講後の商談はお早めに

>>第1四半期の生産額、下落率が過去10年で最大に/日本ロボット工業会

>>受注額と生産額、ともに前年を大幅に下回る/日本ロボット工業会 2023年統計

>>川崎重工の橋本社長が新会長に、24年受注額は8600億円からの上振れを期待/日本ロボット工業会

>>18社共同で「第2回物流DX会議」を8月23日に開催

>>産ロボ受注に復調の兆し、受注額は1~3月期比で13.7%増/日本ロボット工業会

>>7~9月の産ロボ受注額が8四半期ぶりに前年同期比増に/日本ロボット工業会

>>受注額が大幅回復、生産額は7四半期ぶりに増加/日本ロボット工業会

>>受注額、受注台数ともに3四半期連続で増加/日本ロボット工業会

>>国内出荷額が2年ぶりに増加/日本ロボット工業会 2024年統計

>>国際ロボット展など市場拡大に取り組む/日本ロボット工業会

>>産ロボ受注額、受注台数ともに4四半期連続で前年同期比増に/日本ロボット工業会

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE