2019年の受注額は前年比2.3%減の見通し/日本ロボット工業会
日本ロボット工業会(会長・橋本康彦川崎重工業取締役)は5月22日に都内で、「産業用ロボット産業需給動向調査」の概要を発表した。
この調査は工業会の会員と非会員合わせて54社へのアンケートをまとめたもので、橋本会長(=写真)が産業用ロボットの2018年1月~12月累計の受注額、生産額、出荷額などを発表した。
18年は受注額9623億円、生産額9116億円、総出荷額(国内+輸出)9322億円だった。いずれも過去最高額を更新したが、橋本会長は「前半は好調だったものの、後半に米中の貿易摩擦などが影響して鈍化した」と話す。特に全体の7割を占める輸出向けが大きく減速した。一方、国内出荷額は2桁増となり、特に自動車溶接用が全体の伸びをけん引した。
19年の受注額や生産額の見通しも発表した。受注額は9400億円で、前年比2.3%減と見込む。年初には1兆500億円との見通しを発表しており、大幅な下方修正となる。
生産額も8800億円で同3.5%減。総出荷額も9000億円で同3.5%減と発表された。
「前年比減ではあるものの、史上2番目の17年と同程度で高い水準。19年前半は減速傾向が続いているが、後半の盛り返しに期待したい」と橋本会長は語る。
同じ企業の記事
>>今年の受注見通しは6%増の8700億円/日本ロボット工業会
>>新会長に安川電機、小笠原浩社長が就任/日本ロボット工業会
>>19年ロボット受注額は前年比16.2%減の8064億円/日本ロボット工業会
>>産ロボ出荷額5%減も年間最高ペース維持/日本ロボット工業会
>>10-12月の産ロボ受注額17.7%減も年間では過去最高/日本ロボット工業会
>>4‐6月の産ロボ受注額16.5%減、鈍化傾向が長期化/日本ロボット工業会
>>4-6月の産ロボ受注額9.9%減。コロナ禍も中国は復調/日本ロボット工業会
>>7~9月期、国内市場や機械加工向けは好調/日本ロボット工業会
>>7―9月の産ロボ受注額は0.6%増加も、不安定な市況続く/日本ロボット工業会
>>10~12月の産ロボ受注額0.3%減/日本ロボット工業会
>>1~3月の産ロボ受注額は6期ぶりに増加/日本ロボット工業会
>>コロナ禍でのロボット活用事例を紹介/日本ロボット工業会
>>10ー12月の産ロボ受注は過去最高額。年間も前年比増加/日本ロボット工業会
>>産ロボ受注は2期連続で過去最高額を更新。中国の力強さ際立つ/日本ロボット工業会 1ー3月期の四半期統計
>>コロナ禍も受注額は前年比増の8588億円/日本ロボット工業会 2020年統計
>>受注と生産で過去最高額。出荷は海外向けが8割超/日本ロボット工業会
>>受注は前年同期比24.3%増加も、部材不足の不安残る/日本ロボット工業会
>>10-12月の産ロボ受注額は3.9%増、年間も前年から大きく増加/日本ロボット工業会
>>四半期での受注額・生産額は過去最高に/日本ロボット工業会
>>創立50周年記念セミナーを6月中旬に開催/日本ロボット工業会
>>受注額が初の1兆円超え、生産額も過去最高/日本ロボット工業会 2021年統計
>>四半期の生産額が過去最高を更新/日本ロボット工業会
>>創立50周年記念シンポジウムを13日・14日に開催/日本ロボット工業会
>>創立50周年記念式典を開催/日本ロボット工業会
>>四半期での生産額と出荷額、出荷台数が過去最高を更新/日本ロボット工業会
>>2022年10-12月の生産額は3.4%増、年間は受注・生産ともに過去最高/日本ロボット工業会
>>1-3月の産ロボ受注額は18.9%減少、生産額は0.3%増加/日本ロボット工業会
>>生産額は初の1兆円超え。今年は受注減も生産額は増加の見通し/日本ロボット工業会
>>受注額は過去最高、生産額も初の1兆円超え/日本ロボット工業会 2022年統計
>>生産額8.8%減で11四半期ぶりに前年同期を下回る/日本ロボット工業会
>>7-9月の産ロボ受注額、減少傾向が継続/日本ロボット工業会
>>23年の受注額・生産額、ともに前年を大きく下回る/日本ロボット工業会
>>[連載・RTJをもっと知ろう vol.2]会期中に4つのセミナー。聴講後の商談はお早めに
>>第1四半期の生産額、下落率が過去10年で最大に/日本ロボット工業会
>>受注額と生産額、ともに前年を大幅に下回る/日本ロボット工業会 2023年統計
>>川崎重工の橋本社長が新会長に、24年受注額は8600億円からの上振れを期待/日本ロボット工業会
>>18社共同で「第2回物流DX会議」を8月23日に開催
>>産ロボ受注に復調の兆し、受注額は1~3月期比で13.7%増/日本ロボット工業会
>>7~9月の産ロボ受注額が8四半期ぶりに前年同期比増に/日本ロボット工業会
>>受注額が大幅回復、生産額は7四半期ぶりに増加/日本ロボット工業会
>>受注額、受注台数ともに3四半期連続で増加/日本ロボット工業会
>>国内出荷額が2年ぶりに増加/日本ロボット工業会 2024年統計
>>国際ロボット展など市場拡大に取り組む/日本ロボット工業会
>>産ロボ受注額、受注台数ともに4四半期連続で前年同期比増に/日本ロボット工業会