2025.06.10
★お気に入り登録

国際ロボット展など市場拡大に取り組む/日本ロボット工業会

 日本ロボット工業会は5月30日、都内ホテルで通常総会を開催した。

 総会後の懇親会では、橋本康彦会長(川崎重工業社長兼最高経営責任者)が「今年度も引き続き、市場拡大に向けた取り組み、イノベーションの加速、国際標準化の推進、国際協調・協力の推進を重点に、業界の活性化をさらに進めていく」とあいさつした。

 市場拡大に向けた取り組みとしては、12月3日(水)〜12月6日に世界最大規模のロボット専門展「2025国際ロボット展」を開催する。「会場である東京ビッグサイトの工事のため規模を縮小せざるを得ないが、前回を上回る申し込みをいただいており、前回以上の盛り上がりが期待できると思っている。技術情報の発信と、さまざまな分野でのロボットの利用拡大を喚起し、ロボット産業のさらなる発展につなげたい」と意気込みを述べた。

「人手不足の解消だけがロボットの価値ではない」と話す小川昌寛副会長

  乾杯の発声は小川昌寛副会長(安川電機社長)が行い、乾杯に先立って「人手不足という『ネガティブなことの解消』のためだけにロボットを発展させるわけではない。その先にある価値を提供し、社会をより良くすることにわれわれの技術が貢献できると確信している。そのためにオールジャパンで取り組み、がんばりましょう」と呼びかけた。

 

来賓としてあいさつした経済産業省の伊吹英明製造産業局長
懇親会の会場では正会員の従業員功労表彰も併せて実施した                 

(ロボットダイジェスト編集デスク 曽根勇也)

同じ企業の記事

>>今年の受注見通しは6%増の8700億円/日本ロボット工業会

>>新会長に安川電機、小笠原浩社長が就任/日本ロボット工業会

>>19年ロボット受注額は前年比16.2%減の8064億円/日本ロボット工業会

>>産ロボ出荷額5%減も年間最高ペース維持/日本ロボット工業会

>>10-12月の産ロボ受注額17.7%減も年間では過去最高/日本ロボット工業会

>>2019年の受注額は前年比2.3%減の見通し/日本ロボット工業会

>>4‐6月の産ロボ受注額16.5%減、鈍化傾向が長期化/日本ロボット工業会

>>4-6月の産ロボ受注額9.9%減。コロナ禍も中国は復調/日本ロボット工業会

>>7~9月期、国内市場や機械加工向けは好調/日本ロボット工業会

>>7―9月の産ロボ受注額は0.6%増加も、不安定な市況続く/日本ロボット工業会

>>10~12月の産ロボ受注額0.3%減/日本ロボット工業会

>>1~3月の産ロボ受注額は6期ぶりに増加/日本ロボット工業会

>>コロナ禍でのロボット活用事例を紹介/日本ロボット工業会

>>10ー12月の産ロボ受注は過去最高額。年間も前年比増加/日本ロボット工業会

>>産ロボ受注は2期連続で過去最高額を更新。中国の力強さ際立つ/日本ロボット工業会 1ー3月期の四半期統計

>>コロナ禍も受注額は前年比増の8588億円/日本ロボット工業会 2020年統計

>>受注と生産で過去最高額。出荷は海外向けが8割超/日本ロボット工業会

>>受注は前年同期比24.3%増加も、部材不足の不安残る/日本ロボット工業会

>>10-12月の産ロボ受注額は3.9%増、年間も前年から大きく増加/日本ロボット工業会

>>四半期での受注額・生産額は過去最高に/日本ロボット工業会

>>創立50周年記念セミナーを6月中旬に開催/日本ロボット工業会

>>受注額が初の1兆円超え、生産額も過去最高/日本ロボット工業会 2021年統計

>>四半期の生産額が過去最高を更新/日本ロボット工業会

>>創立50周年記念シンポジウムを13日・14日に開催/日本ロボット工業会

>>創立50周年記念式典を開催/日本ロボット工業会

>>四半期での生産額と出荷額、出荷台数が過去最高を更新/日本ロボット工業会

>>2022年10-12月の生産額は3.4%増、年間は受注・生産ともに過去最高/日本ロボット工業会

>>1-3月の産ロボ受注額は18.9%減少、生産額は0.3%増加/日本ロボット工業会

>>生産額は初の1兆円超え。今年は受注減も生産額は増加の見通し/日本ロボット工業会

>>受注額は過去最高、生産額も初の1兆円超え/日本ロボット工業会 2022年統計

>>生産額8.8%減で11四半期ぶりに前年同期を下回る/日本ロボット工業会

>>7-9月の産ロボ受注額、減少傾向が継続/日本ロボット工業会

>>23年の受注額・生産額、ともに前年を大きく下回る/日本ロボット工業会

>>[連載・RTJをもっと知ろう vol.2]会期中に4つのセミナー。聴講後の商談はお早めに

>>第1四半期の生産額、下落率が過去10年で最大に/日本ロボット工業会

>>受注額と生産額、ともに前年を大幅に下回る/日本ロボット工業会 2023年統計

>>川崎重工の橋本社長が新会長に、24年受注額は8600億円からの上振れを期待/日本ロボット工業会

>>18社共同で「第2回物流DX会議」を8月23日に開催

>>産ロボ受注に復調の兆し、受注額は1~3月期比で13.7%増/日本ロボット工業会

>>7~9月の産ロボ受注額が8四半期ぶりに前年同期比増に/日本ロボット工業会

>>受注額が大幅回復、生産額は7四半期ぶりに増加/日本ロボット工業会

>>受注額、受注台数ともに3四半期連続で増加/日本ロボット工業会

>>国内出荷額が2年ぶりに増加/日本ロボット工業会 2024年統計

>>産ロボ受注額、受注台数ともに4四半期連続で前年同期比増に/日本ロボット工業会

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE