• イベント
2025.09.01
★お気に入り登録

「ロボットテクノロジージャパン2026」の出展受け付けを開始

中部地区最大級のロボット展が来年6月に

 「ロボットテクノロジージャパン(RTJ)2026」の出展申し込みの受け付けが9月1日から始まった。RTJは中部地区最大級の産業用ロボットや自動化システムの専門展で、西暦偶数年に愛知県常滑市の展示会場「アイチ・スカイ・エキスポ」で開催される。
 RTJ2026は来年6月11日~13日の3日間にわたって開かれる予定だ。主催は「robot digest(ロボットダイジェスト)」を運営するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、八角秀社長)、共催は愛知県機械工具商業協同組合(水谷隆彦理事長)と、工作機械展「メカトロテックジャパン(MECT)」と同じ体制を敷く。

 出展受け付けの締め切りは来年1月20日まで。ただし、会場収容能力を上回る申し込みが届いた場合は、締め切り日以前でも出展受け付けを終了する。申込書はRTJの公式ウェブサイトからダウンロードできる。
 RTJはこれまでに2回開催されており、前回展のRTJ2024には244社・団体が出展し、会期3日間で4万6405人が来場した。

同じ企業の記事

>>産ロボ専門のウェブマガジンがプレオープン/ニュースダイジェスト社

>>ロボットダイジェスト東京支社を移転/ニュースダイジェスト社

>>ロボットテクノロジージャパンの開催を見送り/ニュースダイジェスト社

>>国際物流総合展にロボット専門メディアが出展/ニュースダイジェスト社

>>[特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.1]ROBOT TECHNOLOGY JAPAN、リベンジへ/RTJ事務局長インタビュー

>>1985年に開催した「FMS&ロボット展」の映像を公開/ニュースダイジェスト社

>>[人事]八角秀が社長に就任/ニュースダイジェスト社

>>[エディターズノートvol.15] まず自分を売る

>>[エディターズノートvol.18]未来を作る

>>[エディターズノートvol.19]担当者によると

>>[特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.8]一歩先行くロボとは?

>>[特集 ロボットテクノロジージャパンvol.1]中部で最大、今年度最大 6月30日にいよいよ開幕!

>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.7]これを見に行く

>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.6]工機到来! 見どころは「ロボ×工作機械」

>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.8]RTJに行こう!

>>MECT2025の来場登録を開始、ボーイングの自動化の最新事例も

>>[特集 ロボットテクノロジージャパンvol.5]協業の結晶をリアルでPR/スターテクノ

>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.3①]簡単なロボットあります まずは触ってみませんか?/ファナック 稲葉清典 専務執行役員

>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.2]世界に誇れるロボット産業拠点/大村秀章愛知県知事

>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.3②]多様なニーズに向き合う/安川電機 小川昌寛 取締役専務執行役員 ロボット事業部長

>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.4]地元の雄とベンチャーは、何を見せる?/デンソーウェーブ、Mujin

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE