次世代のロボット制御プラットフォームを発表/ABB
スイスの大手ロボットメーカーのABBは6月4日、次世代のロボット制御プラットフォーム(基盤)「OmniCore(オムニコア)」を発表した。2026年6月に販売を終了する既存のロボットコントローラー「IRC5」の後継製品で、開発には1億7000万ドル(約266億円)を投じた。
オムニコアは人工知能(AI)やセンサー、クラウドなどを統合した拡張性が高いモジュール式のロボット制御プラットフォームだ。ロボットや周辺機器などのハードウエアとロボット用のソフトウエアを、単一のプラットフォーム上で管理できる。また、複数のロボットを最大毎秒1600mmで動作させつつ、軌跡精度は0.6mm以下に保てる。そのため、アーク溶接やスマートフォンのディスプレーの組み立てなど、精密な動作が求められる分野にも自動化システムを導入しやすい。この他、オムニコアは従来の同社製ロボットコントローラーと比較してロボットの動作を最大25%高速化できる上、消費エネルギーを同20%削減する。
ABBロボティクス&ディスクリート・オートメーションビジネスエリアのプレジデントであるサミ・アティヤ氏は「労働力不足や持続可能な事業運営などに対応するために、効率性の向上を求めるお客さまにとり、自動化は不可欠な要素。わが社の高性能のロボットがより多くの場所でより多くのタスクをこなせるよう、ロボット同士をシームレスに連携するプラットフォームを開発した」と話す。
同じ企業の記事
>>同人誌の通販倉庫にロボット自動倉庫を導入、物流の新規事業も/オートストアシステム、虎の穴
>>[人事]新社長にペコンドン-ラクロワ氏、中島前社長はロボット塗装のグローバル責任者に/ABB
>>食品機械展でロボットに熱視線【その2】/FOOMA JAPAN2024
>>日本発の塗装技術がインドのマヒンドラに採用/ABB
>>新型の半ヒト型ロボットを発表/Pudu Robotics
>>ロボットの技術交流イベントを名古屋で開催/TechShare
>>ロボティクス部門を分社化し、ABBロボティクスに/ABB
>>フォーミュラEで省エネ性能などアピール/ABB
>>協働ロボットと併せてケーブル保護管をアピール/ABB
>>[ショールーム探訪vol.38]理解を深めてもらう場所に/Mujin「愛知ロボットイノベーションセンター」