[お知らせ] 6/1にロボットダイジェストをリニューアルしました!
スイスの大手ロボットメーカーABBの日本法人(東京都品川区)の社長に4月11日付でロイック・ペコンドン‐ラクロワ氏が就任した。 ペコンドン‐ラクロワ氏はフランスの出身で、1997年フランス・アンジェ大学で修士号を取得後、ドイツの自動車部品メーカーのバイスプレジデントなどを経て2024年4月にABB日本法人社長に就任。1974年生まれの50歳。 中島秀一郎前社長は、グローバルのロボティクス事業の塗装・自動車分野の責任者に就任した。
関連記事:独tesaと協業、シールによる車体の穴ふさぎを提案/ABB 関連記事:フォーミュラEで環境性の高いロボット塗装技術もアピール/ABB中島秀一郎社長 関連記事:ラボの自動化推進を目指しメトラー・トレドと提携/ABB
[エディターズノートvol.16]ヘイ、ロボット! これやって
ボッシュがロボット用の「柔軟指」を導入/リックス
食品機械展で着実な進化や実用的な提案多く【その1】/FOOMA JAPAN2025
編集室だより/2025年6月末
[SIerを訪ねてvol.57]低価格のロボットで小規模企業にも自動化を/YATOMIエンジ
ヤマハロボティクス設立、2030年代初めに売り上げ1000億円目指す/ヤマハ発動機
欧州自動車産業、ロボット導入が高水準維持/国際ロボット連盟
米国ウィスコンシン州に新拠点設立/安川電機
[連載コラム:いまさら聞けないキーワード]vol.14 ハプティクス
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[SIerを訪ねてvol.57]低価格のロボットで小規模企業にも自動化を/YATOMIエンジ
2.食品機械展で着実な進化や実用的な提案多く【その1】/FOOMA JAPAN2025
3.ヤマハロボティクス設立、2030年代初めに売り上げ1000億円目指す/ヤマハ発動機
4.ボッシュがロボット用の「柔軟指」を導入/リックス
5.[エディターズノートvol.16]ヘイ、ロボット! これやって
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
ASPINA(シナノケンシ株式会社)の情報が更新されました。
ブリヂストン / ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズの情報が更新されました。
ダイヘンの情報が更新されました。
芝浦機械の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。