ファナックはハンドリング用ロボット2機種を新発売する。
12月に量産を開始する「M-1000iA」は、可搬質量1000kg、最大リーチ3253mmの大型のロボットだ。重可搬ロボットに一般的に採用される平行リンク機構ではなく、シリアルリンク機構を採用。平行リンク機構を持つロボットではできなかったアームの直立や、ロボット後方への回転も可能で、広い動作範囲を有する。
手首部はIP67の防じん防滴性能を備え、重量物のハンドリング以外に穴開けなどの機械加工にも使える。
2022年1月に量産を開始する「LR-10iA/10」は、手首可搬質量10kg、最大リーチ1101mmのロボットだ。本体質量は46kgと軽量で、床置きだけでなく天つりなど、さまざまな設置形態に対応する。
既存モデル「LR Mate 200iD/7L」と設置寸法は同じだが、手首可搬質量を1.4倍、最大リーチを1.2倍に強化した。IP67の防じん防滴性能を有し、工作機械への部品供給用途などにも使用できる。
腕の重さの支持に特化したアシスト装置を発売/SoLARIS
食品向けロボットが注目集める!【その3】/FOOMA JAPAN2023
WiBoticと独占代理店契約を締結/ナブテスコ
安川電機と資本業務提携、植物工場の完全自動化を目指す/Oishii Farm Corporation
遠隔操作技術の活用セミナーを開催/さがみはら産業創造センター
中国拠点を拡充し、ロボティクス事業強化/ヤマハ発動機
日本発で日本初! ロボットハンドでUR+認証取得/シナノケンシ
名古屋営業所を拡大移転、床面積4.3倍でデモ機も/Mujin
モバイルバッテリーでもしっかり50kg保持/下西技研工業
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[SIerを訪ねてvol.61]“営業しないSIer”が選ばれる理由とは/臼田精工
2.[注目製品PickUp! vol.88]過酷な使用環境でも、長く安定してワークを認識/ALSONTECH「06Aシリーズ」
3.[ロボットが活躍する現場vol.50]自宅からロボットを活躍させる/高丸工業
4.ラボラトリーオートメーションをモジュール型システムで提案/デンソーウェーブ
5.[注目製品PickUp!vol.87]独自開発のAIで高精度な自動外観検査を実現/フツパー「メキキバイト」
クリエイティブテクノロジーの情報が更新されました。
石川工機の情報が更新されました。
岩城工業の情報が更新されました。
ソフィックスの情報が更新されました。
リナック株式会社の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。