ドイツに本拠地を置く真空機器メーカーの日本法人、シュマルツ(横浜市都筑区、ゲッテゲンス・アーネ社長)は1月25日、移動式真空バランサー「ジャンボフレックスピッカー」を発売したと発表した。
真空バランサー「ジャンボ」シリーズは、荷物を吸着して持ち上げること作業者の搬送作業をアシストする機器。新製品のジャンボフレックスピッカーは、フォークリフトやパレットトラックに組み込むことで移動ができ、さまざまな場所で使用できる。
パレタイズ用ロボット、4機種を発売/安川電機
ロボとAIの自律判断も! 日立が「未来の工場」見せる
シンプルなシステム構成で多彩なアプリケーション提案/カワダロボティクス
AI機能対応の35kg可搬の協働ロボットを発表/テックマンロボット
ショールーム機能付きのR&Dセンターをリニューアル/GROUND
ファンケル物流センターでの荷下ろしとピッキングを自動化/Mujin
トータルソリューションを「当たり前」に【後編】/デンソーウェーブ相良隆義社長
AMRに遠隔制御システムを搭載/キビテク
テーブル旋回軸をロボットコントローラーから制御/ユニバーサルロボット、オリエンタルモーター
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.欧州最大のロボット展、過去最多の来場者で盛況【前編】/automatica 2025
2.[ロボットが活躍する現場 vol.48]社内で運用しやすい自動化を/ウエルダー北沢
3.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
4.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
5.[2023国際ロボット展リポートvol.26] それぞれのアプローチでロボット普及を推進/パナソニックHD、KUKA、ハイウィン、ファーロボティクス、山洋電機、NEDO
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。