2019.07.17 水やほこりに強い協働ロボットを発売/安川電機 安川電機は協働ロボット「MOTOMAN(モートマン)-HC10DT」に、ほこりや水滴の侵入を防ぐ「防じん・防滴(ぼうてき)仕様タイプ」を追加し、7月9日に発売し……
2019.07.10 [特集FOOMA JAPAN]速報リポート! 今年のFOOMAはロボットだらけ【前編】 食品機械の専門展「FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2019」が7月9日に開幕した。12日までの4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれている。この……
イベント 2019.07.10 [特集FOOMA JAPAN]速報リポート! 今年のFOOMAはロボットだらけ【後編】 7月9日から12日までの4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで、食品機械の専門展「FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2019」が開かれている。今年のFO……
連載 2019.07.08 [注目製品PickUp!vol.16]「安全第一」を地で行く協働ロボット【前編】/ダイアデ…… ロボットダイジェスト編集部が注目したロボット関連の製品を取り上げる連載企画「注目製品PickUp!」。16回目を迎えた今回は、電動シリンダーやサーボモーターを製……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN]自動車用技術を生かし食品をつかむ/デンソーウェーブ デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、杉戸克彦会長)の食品産業に向けた提案は、専用機などを紹介する他社とは一味違う。自動車部品などの工場で使う多関節ロボットに食品を……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN]序論:ロボットが食品産業を救う 「ロボットが食品産業を救う」、この表現は決して誇張ではない。厚生労働省の統計では、人手不足の指標である欠員率が製造業全体の2倍以上の数値となるなど、食品産業の人……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN] 特設ページ 東京ビッグサイトで7月9日開幕! 「序論:ロボットが食品産業を救う」/安川電機/デンソーウェーブ/オムロン/ストーブリ/速報!会場リポート ……
2019.06.27 いつか、あなたの街にも?! キャラバンカー、発進/シュンク・ジャパン ロボットハンドのメーカー、シュンク・ジャパン(東京都品川区、谷本昌信社長)はこのほど、製品やブランドのアピールのためにキャラバンカーを制作した。6月下旬から運用……
2019.06.25 准教授が産ロボのベンチャー企業設立/九州工業大学、北九州工業高等専門学校 九州工業大学の西田健准教授と北九州工業高等専門学校の滝本隆准教授は共同で、大学発のベンチャー企業KiQ Robotics(キックロボティクス)を設立した。資本金……
連載 2019.06.25 [注目製品PickUp!vol.15]シンプルなシステムで導入しやすく【後編】/川崎重工業…… 柔軟な運用ができるduAro(デュアロ)は、中小企業も導入しやすい。ユーザーのニーズにより広く応えるべく、2018年6月に「duAro2」(デュアロ2)を発売し……