デンマークの大手協働ロボットメーカー、ユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は5月18日、上位機種「eシリーズ」の「UR10e」の可搬質量を25%向上させ、12.5kgに拡大したと発表した。
従来品では可搬質量が足りなかった10kg程度の荷物のパレタイジング(荷役台への荷物の積み付け)や、工作機械などに重量のある加工素材を付け替える作業などに活用できる。
[SIerを訪ねてvol.19]「研削盤SIer」を本格化/技研
職人の手作業をロボットに/光機械製作所
ロボットで空港業務を自動化、実証実験を開始/ANA・豊田自動織機
新ソフト開発で高密度自動倉庫のパフォーマンス向上/オートストア
[活躍するロボジョvol.23]品質評価で性能向上に貢献する/川崎重工業 近藤千恵さん
産ロボなどで省人化、関西物流センター稼働/ファンケル
米国展示会で見た!自動化提案の最前線/米国国際製造技術展(IMTS)【後編】
[特集 ロボットテクノロジージャパンvol.6]工機到来! 見どころは「ロボ×工作機械」
グッドデザイン賞、ロボットも多数受賞
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
2.[進化する物流vol.7]最先端が一堂に、国際物流総合展リポート【その4】
3.[ショールーム探訪vol.15]中国・四国地方で自動化の情報発信/トリツ機工「SRSC」
4.【特集】[集結! 自動化の最新提案vol.4]自粛明けにロボットメーカーが独自アピール
5.[2023国際ロボット展リポートvol.26] それぞれのアプローチでロボット普及を推進/パナソニックHD、KUKA、ハイウィン、ファーロボティクス、山洋電機、NEDO
ソフィックスの情報が更新されました。
リナック株式会社の情報が更新されました。
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。