2025.08.05
★お気に入り登録

産ロボ受注額、受注台数ともに4四半期連続で前年同期比増に/日本ロボット工業会

 日本ロボット工業会(JARA、会長・橋本康彦川崎重工業社長兼最高経営責任者)は7月24日、2025年第2四半期(4~6月期)の会員ベースの産業用ロボットの受注額や生産額を発表した。

 受注額は2234億円で前年同期比24.2%増、受注台数は4万8353台で同16.0%増といずれも4四半期連続で前年同期比増となった。電子部品実装機が引き続き強い伸びを示した他、垂直多関節ロボットや水平多関節ロボットで回復傾向が見られる。
 生産額は同15.0%増の2028億円と3四半期連続で前年同期比で増加し、生産台数も同18.1%増の4万6156台と2四半期連続で前年同期比増加だった。

 総出荷額は同24.5%増の2078億円で、総出荷台数は同19.8%増の4万5240台だった。総出荷額と総出荷台数ともに2四半期連続で前年同期比で増加を見せた。出荷実績では国内向けで勢いがなく、自動車製造業向けを中心に主要業種で減少。用途別でも半導体用を除く主要用途で減少した。

 輸出額は同36.4%増の1708億円、輸出台数は同30.7%増の3万8041台とそれぞれ2四半期連続で前年同期比増だった。電子部品実装用が中国やその他のアジア地域で大きく増加したのに加え、溶接用や半導体用が好調で、アジア向けの輸出額は四半期として過去最高となった。北米向けでもマテリアルハンドリング用や溶接用を中心に回復し、トータルで増加した。一方、欧州向けは依然低調で、前四半期同様に20年の水準にまで落ち込んでいる。

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE