安川電機の小笠原浩会長がデミング賞本賞を受賞
デミング賞委員会(委員長・十倉雅和日本経済団体連合会会長)は10月1日、2024年度デミング賞各賞の受賞者を決定した。
デミング賞本賞は安川電機の小笠原浩会長が受賞。徹底した顧客視点での製品やサービスの創出・提供、「世界の共通言語はデータ」との考え方からデータに基づく現状把握を社内に浸透させたことなどが評価された。
組織に与えられるデミング賞はインドのタタグループ企業の他、DMG森精機の伊賀事業所が受賞。DMG森精機伊賀事業所は、2017年から総合的品質管理(TQM)を導入し、特徴あるさまざまな活動を推進してきたことが受賞の理由となった。
デミング賞は日本の品質管理の発展を図るために日本科学技術連盟が実施するもので、1951年に創設された。
同じ企業の記事
>>米企業、ロボットに積極投資/国際ロボット連盟
>>ゴム人工筋肉を体感できる「無目的室」を期間限定でオープン/ブリヂストン
>>[国際物流総合展2024 vol.3]圧倒的な物量には自動倉庫を/AutoStore System、EXOTEC、ギークプラス、ラピュタロボティクス、ROMS、椿本チエイン、THK
>>過去最多400万台超のロボットが世界で稼働/国際ロボット連盟
>>ロボット密度は7年で2倍以上に! 国別ランキングを発表/国際ロボット連盟
>>ロボット業界で活躍する10名の女性を選出/国際ロボット連盟
>>AIロボットアームなど新仕様を開発/オートストア
>>中国、ロボットとハイテクに1兆元の巨額投資へ/国際ロボット連盟
>>欧州自動車産業、ロボット導入が高水準維持/国際ロボット連盟
>>日本の自動車産業、ロボット導入が過去5年間で最多に/国際ロボット連盟
>>AIロボットコンセプト「Robotic Nimbus」の研究成果を発表