中小企業のロボット導入のポイントをセミナーで/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
ロボットのシステム構築を担うシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)の業界団体、FA・ロボットシステムインテグレータ協会(SIer協会、会長・久保田和雄三明機工社長)は10月19日、ウェブセミナー「中小企業におけるロボット導入事例紹介セミナー」を開催した。SIerの会員企業や公的機関の関係者など約150人が視聴した。
ロボットは多品種少量生産に対応するための装置
その後、中小企業のKPファクトリー(兵庫県三木市)の吉崎真一社長と、山田製作所(愛知県あま市、山田英登社長)の山田剛士常務がそれぞれ登壇し、自社のロボット導入の経緯や成果などを発表した。
KPファクトリーはロボットで鉄道車両部品の溶接作業を自動化した事例を紹介。溶接ロボットシステムの初号機を導入した2017年からの3年間で取り組んだことなどを説明した。
初めは稼働率を気にせず、ロボットの担当者に任命した若手社員にティーチング(ロボットに動作を覚えさせること)を繰り返し練習させたという。2年目から手作業で溶接していた部品をの製造を少しずつロボットに置き換え、3年目にはロボットがする作業と職人の作業を明確に分担し、ロボットが担う作業量を増やして稼働率を高めた。
一方、山田製作所は高精度な研削加工を得意とする部品加工会社で、2台のロボットシステムを運用している。工作機械に加工対象物を脱着する工程を自動化した。
山田常務はロボット導入のきっかけになった、10年前から取り組む「作業の標準化」についても詳しく解説した。研削加工を標準化し、標準化できたからこそロボットに任せることが可能になったと言う。「これまでは作業者のスキルやコンディションに依存していたが、ロボットを入れたことで研削加工の属人化を解消できた」と説明する。
同じ企業の記事
>>大阪でイベントを開催、ロボット関連企業の交流図る/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>設立1年で会員数200社超に!学生向けの取り組みなど本格化/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>「ものづくりの集積地」のイベントに150人以上集まる/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>27日に仙台でSIer向けイベントを開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>「第1回SIer川柳大賞」を開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>大阪でロボットSIerのイベントを開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>「第2回SIer川柳大賞」を開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>5月に広島でロボットSIerのイベントを開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>SIer向け新製品発表会を7月9日に開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>相模原と広島でロボットSIer向けイベントを開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>「ロボットアイデア甲子園」を開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>28社が新商品・サービスを紹介! 技術セミナーも併催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>仙台でロボットSIer向けイベントを開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>群馬・香川・東京でロボットSIer向けイベントを開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>九州でSIer向けイベントを開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>第1回ロボットSI検定の詳細を決定/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>熊田曜子さんを起用したミニドラマを公開/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>2種類の基礎講座をウェブで開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>11月に札幌でSIer’s Day開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>12月に四国でSIer’s Day開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>引き合いは好調も98%がエンジニア不足/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>7月1日に愛知県でSIer’s Day開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>ロボットアイデア甲子園の大阪大会を開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>学生向け技術展示会を初開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>若年層にロボットの魅力を伝えるイベント開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
>>独立して一般社団化、日本ロボットシステムインテグレータ協会設立へ/FA・ロボットシステムインテグレータ協会