THKは9月1日、自律移動型の搬送ロボット「SIGNAS(シグナス)」の受注を開始した。内蔵カメラでサインポストと呼ばれる目印を認識しながら移動する独自の誘導方式で、磁気テープの敷設などが必要ない。サインポストを移動させるだけで、経路の変更ができる。
搬送物を上に乗せる積載タイプと、引いて運ぶけん引タイプの2種類をラインアップ。段差やスロープのある場所、屋外と屋内を行き来するエリアなどでも運用可能で、建築現場や工場内での資材運搬などに活用できる。
三菱ロジスネクストとパートナー契約を締結/次世代ロボットエンジニア支援機構
AMR向けナビゲーション技術を開発する新興企業を買収/ABB
社名変更の候補は「コンバム」一択の決意/コンバム(旧妙徳)伊勢幸治社長
日本市場での発展を目指すAI搭載の3Dビジョン企業/Mech-Mind 楊培社長
[特集 ロボットテクノロジージャパンvol.6]工機到来! 見どころは「ロボ×工作機械」
ビジョン2030を発表、ロボットが発展支える/川崎重工業
[注目製品PickUp! vol.37]使いやすくて日本製! 多品種向けフィーダー【後編】/鈴野製作所「SVFシリーズ」
袋物用の吸着パッドを発売/ピアブ・ジャパン
[注目製品PickUp!vol.11]製造現場でもヒト型を【前編】/カワダロボティクス「NEXTAGE」
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.超軽量ロボットは片手で持てる、日本法人設立しショールームも開設/REALMAN ROBOTICS鄭随兵CEOインタビュー
2.[特集 2023国際ロボット展vol.6]協働ロボットでも高速、高精度を/不二越 越野敦 部長
3.[注目製品PickUp!vol.24]拡張性、制振制御で差を付ける【後編】/セーラー万年筆
4. [特集 国際ロボット展vol.2]アプリ開発、育成など続々/安川電機 津田純嗣会長
5.国内製造業のために、良い物を現場へ/シュマルツ 小野雅史社長
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。