連載 2019.04.25 [SIerを訪ねてvol.7]少数精鋭のファブレス設計者集団【後編】/レステックス 今回の「SIerを訪ねて」では、千葉県松戸市のJR常磐線馬橋駅から徒歩3分の場所に本社を構えるレステックス(斉藤圭司社長)を訪問した。同社はアルミの鋳物工場向け……
2019.04.19 外食産業向けのロボットシステムを展示/チトセロボティクス 飲食店の厨房(ちゅうぼう)やセントラルキッチン(集中調理施設)向けのロボットシステムを開発するチトセロボティクス(東京都台東区、西田亮介社長)は4月17日、東京……
インタビュー 2019.04.12 バイスメーカーが提案する多品種少量生産の自動化とは【前編】/酒井正一ナベヤ常務 加工素材を工作機械に固定するバイスなどを製造販売するナベヤ(岐阜市若杉町、岡本知彦社長)は、2016年からシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)と連……
2019.04.11 グリッパーのブランド確立を目指す【後編】/北川鉄工所 ロボットハンド(グリッパー)の「promano(プロマノ)」ブランドの確立を目指す北川鉄工所。今年度中には、ワーク(加工や搬送の対象物)をつかむノウハウをベース……
2019.04.10 グリッパーのブランド確立を目指す【前編】/北川鉄工所 旋盤(回転する加工物に刃物を押し当てて加工する工作機械)に用いる周辺機器をはじめ、鋳物部品や建設機械、立体駐車場などを事業の柱とする北川鉄工所。工作機器部門のキ……
2019.03.25 チャックの爪の交換はロボットに【後編】/松本機械工業 松本機械工業(金沢市、松本要社長)は、チャックや回転テーブルなどの工作機械の周辺機器を製造販売する。チャックとは旋盤(回転する加工物に刃物を押し当てて加工する工……
2019.03.22 チャックの爪の交換はロボットに【前編】/松本機械工業 松本機械工業(金沢市、松本要社長)は、チャックや回転テーブルなどの工作機械の周辺機器を製造、販売する。チャックとは旋盤(回転する加工物に刃物を押し当てて加工する……
連載 2019.03.11 [気鋭のロボット研究者vol.5]3Dプリンターを使って開発加速【後編】/立命館大学平井慎…… 金属製のロボットハンドが多い中、平井慎一教授は樹脂やシリコン製のソフトハンドを研究、開発する。2017年度に研究室に3Dプリンターを導入したことでトライ・アンド……
2019.03.06 [特集SIerになろうvol.11]SIer育成の施設が全国各地に次々と 行政や公的機関の支援で産業用ロボットのショールームや研修施設の開設が全国で相次ぐ。システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)育成を目的に研修会や講座を施……
2019.03.05 [特集SIerになろうvol.10]SIer機能を獲得する商社【その2】/山善 工場の自動化(ファクトリーオートメーション=FA)機器に強い商社が、調達力やスケールメリット、物流網などの強みを生かし、システムインテグレーター(SIer、エス……