2020.05.22 国内外で減収減益も、長期目線で成長に注力/ニッタ ニッタは5月15日、大阪市浪速区の本社で2020年3月期決算を発表した。連結売上高は前年同期比6.0%減の839億円、営業利益は同37.7%減の35億円、経常利……
2020.05.21 新会長に安川電機、小笠原浩社長が就任/日本ロボット工業会 日本ロボット工業会は5月20日、通常総会で安川電機の小笠原浩社長(=写真、昨年11月に撮影)を新会長に選出した。副会長はファナック稲葉善治会長、パナソニックスマ……
連載 2020.05.21 [SIerを訪ねてvol.14]ロボの力を常に100%にする会社【前編】/松栄テクノサービ…… 今回紹介するシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)は、愛知県に本社を構える松栄テクノサービス(愛知県長久手市、加藤正己社長)。メンテナンス事業に強み……
インタビュー 2020.05.20 オープン化時代に使いやすい汎用コントローラーを【後編】/KEBA Japan村上正和社長イ…… オーストリアのロボットコントローラーメーカーのKEBA(ケバ)は、日本を重要な市場に位置付ける。世界の産業用ロボット市場で日本メーカーの生産台数が過半数を占める……
2020.05.19 7月6日にウェブ配信でロボット工学セミナー開催/日本ロボット学会 日本ロボット学会(会長・浅田稔大阪大学特任教授)は7月6日、第127回ロボット工学セミナーを開催する。テーマは「生物の多脚歩行と多脚歩行ロボットの制御技術」。新……
インタビュー 2020.05.18 オープン化時代に使いやすい汎用コントローラーを【前編】/KEBA Japan村上正和社長イ…… オーストリアの産業機械向けコントローラーメーカーのKEBA(ケバ)。製品の大半が相手先ブランド生産(OEM)で、特徴は汎用性の高さだ。ロボットの基本となる動作を……
2020.05.15 ソフトの機能を強化し、使いやすさを向上/ABB スイスの大手産業用ロボットメーカーのABBは、ロボットのソフトウエアの機能強化に力を入れている。ここ数カ月で、ロボットの使いやすさを向上する新機能や新製品を相次……
2020.05.13 SIerに必要な技能をトータルで教育/バイナス システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)の事業に加え、教育機関向けにロボットなどの実習装置も製造、販売するバイナス(愛知県稲沢市、渡辺亙社長)。201……
連載 2020.05.11 [気鋭のロボット研究者vol.12]鍵は力覚センサー! ロボットでドアを開閉【後編】/静岡…… 産業用ロボットをさまざまな場面で使うには、単にプログラミングされた動作を正確にこなすことだけではなく、環境の変化に柔軟に対応する適応性も求められる。小林祐一准教……
2020.05.07 担当者は全社員の2割強、「サービスファースト」掲げる意味/ファナック 山口賢治 社長兼CE…… FA(ファクトリーオートメーション)、ロボット、ロボマシンを3本の柱に事業を展開するファナックは「サービスファースト」を社是として掲げる。グローバル9000人の……