生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

特集・トピックス

RECENT POSTS

今年の受注見通しは6%増の8700億円/日本ロボット工業会

2020年1月10日、都内のホテルで「ロボット関連3団体新年賀詞交歓会」が開かれた。主催者を代表して日本ロボット工業会の橋本康彦会長(川崎重工業取締役)があいさつし、「本年のロボット受注額は前年比6%増の8700億円、生産額も同6%増の8300億円と、昨年からの回復を期待する」との見通しを発表した。

ロボットシステムを拡充! 自社展で自動化技術を前面に/オークマ

大手工作機械メーカーのオークマは自動化技術の提案に力を注ぐ。その旗艦製品が、2018年に開発したロボットシステム「ROID(ロイド)シリーズ」だ。幅広い自動化ニーズに応えられるよう対応する機種や対象加工物を拡充し、19年11月に開催された自社展「オークマ・マシン・フェア(OMF)2019」で一堂に展示した。実機展示だけではなく体験コーナーも設け、ロイドシリーズを使った自動化技術を前面に打ち出した。

新ブランドで自社技術を分かりやすくPR/ジェイテクト

ジェイテクトは、工作機械の高度化や知能化を実現する固有技術を総称した新ブランド「TAKTICA(タクティカ)」を立ち上げた。これらの技術を従来はそれぞれ単独で提案していたが、共通ブランドにすることで顧客に分かりやすくPRする考えだ。2019年11月13日~15日に愛知県刈谷市で開かれた自社展で発表した。タクティカの中にはロボットを使った自動化関連の技術もあり、自社展でも来場者の注目を集めた。

[インタビュー]システムはSIerが作る/高丸工業 高丸正社長

産業用ロボットの新規ユーザーは大企業から中小企業へと移りつつあり、同時にロボットシステムへの要求も多様化している。大企業にロボットを導入する場合と中小企業に導入する場合では、何が違うのか。中小企業向けで多くの導入実績を持つシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)、高丸工業(兵庫県西宮市)の高丸正社長に話を聞いた。高丸社長は「溶接を知らない技術者に溶接ロボットのシステムは作れない。ロボットと現場の両方を知るSIerにしかできない」と話す。

[特集 国際ロボット展vol.15]ロボットの可能性を広げる関連技術や周辺機器

開催前の出展概要の紹介から、開催後の展示リポートまで約1カ月にわたり掲載してきた「特集 国際ロボット展」。最後を締めくくるこの記事では、ロボットの要素部品や人工知能(AI)などの関連技術、ロボットの機能を拡張する周辺機器などの展示を取り上げる。大手ロボットメーカーと比べればブースは小さいが、各社とも熱を込めて工夫を凝らした新製品などをアピールした。

[特集 国際ロボット展vol.14]工作機械や測定機器メーカーも自動化システムを積極提案!

昨年12月18日~21日に都内で開かれた展示会「2019国際ロボット展(iREX2019)」には工作機械メーカーや測定機器メーカーも出展した。自社製品と産業用ロボットのさまざまな組み合わせを提案し、自動化システムとして積極的にアピールした。またロボットのシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)も出展し、SIerの団体であるFA・ロボットシステムインテグレータ協会(会長・久保田和雄三明機工社長)も会期に合わせてイベントなどを多数開いた。

インドに子会社設立/FUJI

電子部品実装ロボットや産業用ロボット「Smart Wing(スマートウィング)」などを製造、販売するFUJIは12月23日、インドのハリヤナ州に子会社を設立したと発表した。現地法人フジ・インディア・コーポレーションはアフターサービスや現地代理店のサポートを手掛ける。インドの電子部品実装ロボット市場は拡大傾向にあり、現地法人の設立によって代理店へのサポートを強化し、販売拡大を狙う。資本金は3100万ルピー(約4160万円)で、FUJIが99%、同社連結子会社のアドテック富士が1%を出資する。設立日は12月19日で、営業開始は来年3月を予定している。

ロボットの特別講座を1月に/名古屋市・名古屋工業大学

名古屋工業大学の産学官金連携機構(機構長・江龍修同大学副学長 ※編集部注:金は金融機関のこと)は2020年1月に相次いでロボットに関する特別講座を開催する。9日には「ロボトレーナー操作体験」を開催する。「ロボトレーナー」はバイナス(愛知県稲沢市、渡辺亙社長)が提供する学習教材で、ロボットを使った自動化設備で必要な基礎知識を習得できる。会場はバイナス本社内の教育センターで、同社社員が講師を務める。23日には「協働ロボットデモンストレーションとリスクアセスメント」について講義を開く。会場はIDECファクトリーソリューションズ(愛知県一宮市、武仲清貴社長)本社内の協調安全ロボットテクニカルセンター。参加者は同センターで協働ロボットを見学した後、協働ロボットを扱う際のリスク管理について講義を受ける。両講座とも参加費無料。2部制で定員は両講座とも各回15人ずつ。

[特集 国際ロボット展vol.12]来場者14万人超! 各社ブースに新製品や新技術

2年に1度の展示会「2019国際ロボット展(iREX2019)」が12月18日~21日の4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた。過去最大の出展規模となった今回展は、来場者も前回展より1万人以上多い14万1133人を記録した。会期中に公開した速報記事で紹介した以外にも、各企業が新製品や新技術などを発表した。

TOP