日本ロボット工業会の特別委員会として活動してきたFA・ロボットシステムインテグレータ協会は6月1日、より機動的かつ専門的な活動を行うため一般社団法人として独立した。一般社団法人化に合わせて日本ロボットシステムインテグレータ協会に改称し、事務所も移転した。
新事務所の住所は東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館B108。電話番号は03-6453-0131。
関連記事:独立して一般社団化、日本ロボットシステムインテグレータ協会設立へ/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
関連記事:若年層にロボットの魅力を伝えるイベント開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
関連記事:[特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.7]中小に広げる第一歩に/FA・ロボットシステムインテグレータ協会 久保田和雄会長
ロボットアイデア甲子園大阪大会が開催、学生たちが火花散らす/日本ロボットシステムインテグレータ協会
[ショールーム探訪vol.5]関西最大規模の総合ショールーム【後編】/HCI「ロボット・AIラボ、ロボットセンター、ロ……
地域の子ども向けにロボ体験イベントを開催/HCI
グッドデザイン賞、ロボットも多数受賞
[特集 国際ロボット展vol.2]アプリ開発、育成など続々/安川電機 津田純嗣会長
[SI基礎講座vol.17] 導入ステップ①
物流分野向けにデパレタイズの自動化ソリューションを発売/川崎重工業
[沖縄ウィークvol.5]デジタル技術とロボットを根付かせるには⁉/沖縄県工業連合会 我謝育則専務理事
「人文社会分野」創設、ロボット工学からロボット学へ/日本ロボット学会
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.マザー工場に新工場棟を竣工/ダイフク
2. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
3.[進化する物流vol.22]多数のマテハン機器で運用方法を検証、物流倉庫向けショールーム開設/TOYOROBO
4.[2023国際ロボット展リポートvol.7]次世代ロボット発売、メイン展示は具体性増す/安川電機
5.[2023国際ロボット展リポートvol.20]システムの立ち上げが簡単に/OnRobot、京セラ、チトセロボティクス、シュンク、アジリル
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。