[注目製品PickUp! vol.61]軽くて低コストの協働ロボット/イグス「ReBeL」
現場の課題解決を進める
同社は他にパラレルリンクロボットやスカラロボットなども開発してきた。協働ロボットのReBeLをラインアップに加え、日本国内でもローコストオートメーション(LCA)の提案を本格化した。
展示会への出展やデジタルマーケティングを強化し、同社のロボットの認知度向上に取り組んでいる。
そのかいあってか、最近は自身でReBeLについて調べたユーザーから直接連絡が来ることも多いという。特にコスト面からReBeLを検討するユーザーも増えてきた。
藤井さんは「最先端かつ高精度の自動化ラインを構築しようとすると、システムインテグレーションの難度やコストがハードルとなり、導入まで時間がかかるケースが多い。そこでReBeLのような低コストで簡単に操作できるロボットを市場に投入することで、簡単な作業からでも自動化を実現できるようになる。そのような流れを作り、少しずつでも現場の課題解決を進めることがLCAの目的」と話す。
LCAセンターの拡充を
今年の1月、日本法人の本社内に「ローコスト・オートメーション・センター(LCAセンター)」を開設した。ReBeLなどのロボットを展示しており、訪問者はロボットが動作する様子を直接見られる。吉田社長は「ドイツのショールームでは、ユーザーが持ち込んだワークを使ってピック&プレースなどの検証ができる。LCAセンターでも同じような検証ができるように、施設の拡充に取り組みたい」と語る。軽さや低コストなど、他社の協働ロボットと差別化できるReBeLの特徴をアピールし、さらなる拡販を狙う。「ユーザーがより少ない投資でより多くのことを実現できるよう、ReBeLを中心にLCAの提案に注力したい」(吉田社長)。(ロボットダイジェスト編集部水野敦志)
同じ企業の記事
>>新製品情報をいつでもどこでも! バーチャル展示会を開催/イグス
>>無料ロボット制御ソフトをオンラインで公開/イグス
>>ロボット導入の支援に乗り出す/イグス
>>360度ねじれるケーブルを開発/イグス
>>潤滑油不要のパラレルリンクロボを発売/イグス
>>防滴仕様のロボットを開発/イグス
>>[人事]新社長に吉田剛氏/イグス
>>ドイツのロボット制御ソフトメーカー買収で低コスト自動化を普及/イグス
>>シンプルかつ低コストな自動化を展示/イグス
>>クリーンルームに対応、スカラ向けケーブルソリューション発売/イグス
>>新形状のコンパクトなリニアアクチュエーターを発売/イグス
>>4拠点を集約し、栃木県に新工場建設/イグス