生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

新着記事

NEW ARTICLE

[活躍するロボジョvol.32]基本的なルールはしっかりと!/スターテクノ 鷲見真由子さん

ロボット業界で活躍する女性にスポットを当てた連載「活躍するロボジョ」。第32回は、自動車業界向けにロボットシステムを提供するシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)のスターテクノ(愛知県岩倉市、塩谷陽一社長)で、ロボットのティーチング(教示)からシステムの据え付け、アフターサポートまでを担当する鷲見真由子さんを紹介する。高校卒業後はマスコミ関連の専門学校に進んだが、会社の雰囲気や説明会での対応に魅力を感じて同社への入社を決めた。そんな鷲見さんは働く中で、「基本的なルールをしっかりと守ること」を大切にしている。

体験会でパレタイジングシステムの操作性や新機能をアピール/Closer

筑波大学発の人工知能(AI)ロボティクスベンチャーのCloser(クローサー、茨城県つくば市、樋口翔太社長)はこのほど、パレタイジング(積み付け)の自動化システム「Palletizy(パレタイジー)」の体験会を開催した。パレタイジーは協働ロボットを使ったパッケージシステムで、段ボール箱などをパレット(荷役台)に積み付ける作業を自動化する。体験会の参加者は「パレタイジーの操作性や便利な機能を体験できた」と語る。

統合管理システムのさらなる活用方法を訴求/ZMP

自動搬送ロボットなどを開発、販売するZMP(東京都文京区、谷口恒社長)は8月29日と30日の2日間、自社の新製品や新サービスを発表するイベント「ZMP world(ワールド) 2024」を本社で開催した。同社は自動搬送ロボットの複数台制御や運用の可視化をするシステム「ROBO-HI(ロボハイ)」も開発しており、会場では工場の設備点検を自動化できるロボハイの新機能などを紹介した。「今後はロボットの活用方法の提案に力を入れる」と谷口社長は語る。

[SIerを訪ねてvol.48]金型とSIerの二刀流を武器に/丸正精工

金型メーカーの丸正精工(名古屋市守山区、今吉智彦社長)は2022年、金型製造で培った加工技術を生かし、金属加工分野のシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)事業に新規参入した。また、同年には、自動化・省人化のトータルソリューションブランドとして「CRAEVO(クラエボ)」も立ち上げた。同社は今後、金型とSIerの二刀流を武器に金属加工分野の自動化や省人化に貢献する。

[SI基礎講座vol.15] 保有してほしい能力③

ロボットのシステムインテグレーション(SI)に関する基礎知識を紹介する本連載企画。今回は、ロボットを導入する企業の担当者・生産技術者や、システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)に「保有してほしい能力」の3回目。今回は保有してほしい能力の2つ目の「問題点解決能力」について解説していく。

サブスク形式のロボットサービスに向け提携/三菱HCキャピタル、LexxPluss

三菱HCキャピタルと、自律走行型搬送ロボット(AMR)を開発するベンチャー企業のLexxPluss(レックスプラス、川崎市川崎区、阿蘓将也社長)は9月12日、屋内搬送作業の自動化や効率化を実現するために資本業務提携契約を締結した。製造・物流業に向け、ロボット導入時のコンサルティングから運用環境の整備、導入後のサポートまでをパッケージ化したサブスクリプション形式(定額制)のロボットサービスの提供を図る。

[連載コラム:いまさら聞けないキーワード]vol.08 近接センサー

最近よく聞く言葉だけど、「それどんな意味?」と聞かれたら自信を持っては答えにくい――。そんな言葉はありませんか? 新連載コラム「いまさら聞けないキーワード」では、そんなロボット業界のキーワード・新ワードを紹介します。今回は、前回の3Dビジョンセンサーに続くセンサー類で、ものの存在や接近を検知する近接センサーです。

無人搬送システムを体験できるショールームを開設/eve autonomy

ヤマハ発動機と自動運転ソフトウエアの開発を手掛けるティアフォー(名古屋市中村区、加藤真平社長)の共同出資会社eve autonomy(イブ・オートノミー、 静岡県磐田市、星野亮介最高経営責任者<CEO> )は8月21日、屋内外対応型の無人搬送システム「eve auto(イブ・オート)」の走行機能や操作性などをテストできるショールーム「竜洋ショールーム」を本社の倉庫施設内に開設した。

TOP