[特集 ロボットテクノロジージャパンvol.1]中部で最大、今年度最大 6月30日にいよいよ開幕!
産業用ロボット・自動化システムの展示会「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン、以下RTJ)2022」が6月30日~7月2日の3日間、愛知県常滑市のアイチ・スカイ・エキスポ(愛知県国際展示場)で開かれる。サービスロボットやホビーロボットは出展対象から除外し、製造や物流の現場で使われるロボット・自動化システムに特化した展示会だ。主催はrobot digest(ロボットダイジェスト)を運営するニュースダイジェスト社。今年が初開催となる同展を、編集部が総力を挙げて紹介する。
絶好のタイミングで開催
RTJは、中部圏で最大のロボット・自動化展だ。202社・団体、1096小間の規模で開催する。国内では国際ロボット展(iREX)に次ぐ規模のロボット専門展で、iREXがない年度に開かれるため、ニュースダイジェスト社の調査では、RTJが今年度最大のロボット専門展となる見通しだ。
ファナックや安川電機、デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、相良隆義社長)などの大手ロボットメーカーは、それぞれ数十小間の大規模なブースを出展し、最新のソリューションを披露する。他にもロボットハンドやセンサーなどの周辺機器、無人搬送車(AGV)、計測システムなど、自動化に関わる幅広い分野の企業がブースを構える。ロボットのシステム構築を担うシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)の専用出展ゾーンもあり、地元企業を中心に多くのSIerが出展する。
同じ企業の記事
>>[特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.8]一歩先行くロボとは?
>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.7]これを見に行く
>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.6]工機到来! 見どころは「ロボ×工作機械」
>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.8]RTJに行こう!
>>[特集 ロボットテクノロジージャパンvol.5]協業の結晶をリアルでPR/スターテクノ
>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.3①]簡単なロボットあります まずは触ってみませんか?/ファナック 稲葉清典 専務執行役員
>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.2]世界に誇れるロボット産業拠点/大村秀章愛知県知事
>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.3②]多様なニーズに向き合う/安川電機 小川昌寛 取締役専務執行役員 ロボット事業部長
>>「ロボットテクノロジージャパン2026」の出展受け付けを開始
>> [特集 ロボットテクノロジージャパンvol.4]地元の雄とベンチャーは、何を見せる?/デンソーウェーブ、Mujin