2019.07.08 食品産業向けの仕様が充実/デンソーウェーブ デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、杉戸克彦会長)は食品産業向けの製品バリエーションやオプションを拡充し、7月9日に販売を開始する。スカラロボット「HSR」シリー……
2019.07.06 鉄骨に耐火被覆を吹き付けるロボットを開発/大林組 大林組は6月27日、建築現場の鉄骨に耐火被覆を施すロボットを開発したと発表した。鉱物繊維とセメントを、自動で鉄骨に吹き付ける。2020年度の実用化を目指す。 ……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN]食品産業に最適な新製品を紹介/ストーブリ ストーブリは、自動車部品や半導体、食品、医薬品産業に適したロボットをラインアップし、特に欧州で多くの実績を持つロボットメーカーだ。日本市場ではロボットの導入がそ……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN]自動車用技術を生かし食品をつかむ/デンソーウェーブ デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、杉戸克彦会長)の食品産業に向けた提案は、専用機などを紹介する他社とは一味違う。自動車部品などの工場で使う多関節ロボットに食品を……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN]搬送と検査の自動化デモを披露/オムロン 体温計や血圧計など一般になじみのあるヘルスケア製品から工場の自動化(ファクトリーオートメーション、FA)関連機器まで幅広い事業を手掛けるオムロン。2019年7月……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN]食の上流も自動化、最前線のエッセンスを会場で/安川電機 安川電機は、「中食(なかしょく)」市場向けの自動化提案に力を入れる。現在は特定の顧客と共に、食品工場向けシステムの開発や検証を進めており、その成果の一端を7月9……
2019.07.03 受講料無料!9月に産業用ロボットの導入支援講座/愛知県、名古屋工業大学産学官金連携機構 愛知県と名古屋工業大学産学官金連携機構(※編集部注:金は金融機関)は9月6日から共同で、「産業用ロボット導入支援講座」を開く。2019年1月29日までの期間で合……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN]序論:ロボットが食品産業を救う 「ロボットが食品産業を救う」、この表現は決して誇張ではない。厚生労働省の統計では、人手不足の指標である欠員率が製造業全体の2倍以上の数値となるなど、食品産業の人……
2019.07.03 [特集FOOMA JAPAN] 特設ページ 東京ビッグサイトで7月9日開幕! 「序論:ロボットが食品産業を救う」/安川電機/デンソーウェーブ/オムロン/ストーブリ/速報!会場リポート ……
2019.07.02 「ワールドロボットサミット2020」の概要を発表/経済産業省、NEDO 経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2020年の8月20日~22日に福島県南相馬市の福島ロボットテストフィールドで、10月8日~11日……