特設サイトや体験イベントでAMRの事業化を推進/シナノケンシ
シナノケンシ(長野県上田市、金子元昭社長)は3月2日、製造現場向けの自律移動型搬送ロボット(AMR)「Aspina(アスピナ)AMR」の事業化に向け、特設ウェブサイトを開設したと発表した。同製品の特徴に加え、導入ステップなどを紹介し、今後も随時最新情報を発信する。
また、3月10日~3月11日には、東京都港区の同社東京オフィスで、同製品のデモンストレーションに加えて実際の操作も体験できるイベントを開催する。予約申し込みは、専用の申し込みフォームから。
同製品は今年の9月に発売予定。
同じ企業の記事
>>日本発で日本初! ロボットハンドでUR+認証取得/シナノケンシ
>>[注目製品PickUp!vol32]汎用性・拡張性で差別化! 高把持力タイプ発売【前編】/シナノケンシ「ARH350A」
>>[注目製品PickUp!vol32]汎用性・拡張性で差別化! 高把持力タイプ発売【後編】/シナノケンシ「ARH350A」
>>搬送ロボット市場に参入、製造現場に照準/シナノケンシ
>>電動3爪ハンドの機能拡張アタッチメントを発売/シナノケンシ
>>ロボットハンドがグッドデザイン賞受賞/シナノケンシ
>>薄型モーターなど発売、ロボット向けを強化/シナノケンシ
>>複数種類のワークも一つのハンドで! 新機能を開発/シナノケンシ
>>電動ロボットハンドに2爪モデルを追加/シナノケンシ
>>小回りの良さはそのままに可搬質量3倍のAMR発表/シナノケンシ