18社共同で「第2回物流DX会議」を8月23日に開催
物流向けIT企業や物流ロボットメーカーなど18社は8月23日、オンラインイベント「第2回物流DX会議」を開催する。時間は午前10時から午後5時半で、複数のシステムや企業が連携した導入事例8つを、ユーザーの声と共に紹介する。参加費は無料で事前申し込み制。定員は800人。
生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン
NEW ARTICLE
物流向けIT企業や物流ロボットメーカーなど18社は8月23日、オンラインイベント「第2回物流DX会議」を開催する。時間は午前10時から午後5時半で、複数のシステムや企業が連携した導入事例8つを、ユーザーの声と共に紹介する。参加費は無料で事前申し込み制。定員は800人。
日本ロボット工業会(JARA、会長・橋本康彦川崎重工業社長兼最高経営責任者<CEO>)は7月25日、2024年第2四半期(4~6月期)の会員ベースの産業用ロボットの受注額や生産額を発表した。
環境の時代――、こう書くと二酸化炭素の排出削減などを思い浮かべる人が多そうだが、今回テーマにしたいのはいわゆる「環境問題」ではない。「ロボットの稼働環境」の話だ。
農林水産省は7月24日、「食品製造現場におけるロボット等導入及び運用時の衛生管理ガイドライン」の英訳版を作成したと発表した。
今年4月に作成したガイドラインを英訳したもので、海外に拠点を持つ食品事業者や機械メーカーの活用を想定する。
NVIDIA(エヌビディア)は7月30日、人型ロボット(ヒューマノイド)の開発を加速させるためのサービスやプラットフォームの提供を開始すると発表した。開発のマネジメントやトレーニング、AIの強化学習などを支援するもので、対象は大手ロボットメーカーや人工知能(AI)モデル開発者、ソフトウエアメーカーなど。
ラピュタロボティクス(東京都江東区、モーハナラージャー・ガジャン最高経営責任者)は7月19日、無人搬送フォークリフト(AGF)「ラピュタAFL」の新機能を開発したと発表した。従来はパレット(荷役台)の水平搬送が主な機能だったが、新たにトラックからの荷降ろしやパレットの段積み、狭いエリアへの搬送などを実現した。ユーザーからの要望を基に開発した機能で、物流業務の省人化や作業の効率化に貢献する。
ロボットのシステムインテグレーション(SI)に関する基礎知識を紹介する本連載企画。今回からは「品質管理」を取り上げる。今回はまず、品質とは何か、どのように管理すべきか、品質管理と品質保証の違いなどを紹介する。
最近よく聞く言葉だけど、「それどんな意味?」と聞かれたら自信を持っては答えにくい――。そんな言葉はありませんか? 新連載コラム「いまさら聞けないキーワード」では、そんなロボット業界のキーワード・新ワードを紹介します。今回は、ロボットの活躍を後押しする可能性を秘める「遠隔操作」がテーマです。
フレアオリジナル(長野県坂城町、田中陽一郎社長)は、製造業や物流業、建設業など幅広い分野で実績を持つシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)だ。さまざまな工程のロボット化を実現する他、自社オリジナルの自動化パッケージも開発した。エンジニア一人一人がシステム構築をトータルでできるようにして、現場へのスムーズな導入を図る。田中社長は「難しい案件でも断らず、ユーザーの要望をしっかりと聞いて応えたい」と語る。
産業機械メーカーのスギノマシン(富山県滑川市、杉野良暁社長)は板金加工の現場向けに「溶接ロボットシステム」と「カエリ取りシステム」を開発し、今年7月から受注を開始した。両方ともパッケージ仕様のロボットシステムで、ティーチング(動作を覚えさせること)に手間をかけることなく溶接作業やバリ取り作業を自動化できるのが特徴だ。同社は産業用ロボットと自動化システムの専門展「ロボットテクノロジージャパン(RTJ)2024」に出展し、両システムを披露した。