
物流企業と共同で実証実験を開始/オカムラ
物流システム機器を販売するオカムラは、物流企業と共同で物流システム機器の実証実験を開始した。12月23日には、SGホールディングスグループのIT統括会社SGシステム(京都市南区、谷口友彦社長)、同グループで物流事業を展開する佐川グローバルロジスティクス(東京都品川区、森下琴康社長)と共同で実証実験を開始したと発表した。
生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン
NEW ARTICLE
物流システム機器を販売するオカムラは、物流企業と共同で物流システム機器の実証実験を開始した。12月23日には、SGホールディングスグループのIT統括会社SGシステム(京都市南区、谷口友彦社長)、同グループで物流事業を展開する佐川グローバルロジスティクス(東京都品川区、森下琴康社長)と共同で実証実験を開始したと発表した。
ロボット開発シンクタンクのiRooBo Network Forum(アイローボ・ネットワーク・フォーラム、会長・坂本俊雄ブリッジ・ソリューション社長、以下アイローボ)は2021年1月14日午後4時から、大阪市住之江区のおおさかATCグリーンエコプラザで、「ホントに使いこなせてる?人協働ロボットの特徴を活かすポイントとは」と題したセミナーを開催する。
ドイツに本拠地を置く真空機器メーカーの日本法人、シュマルツ(横浜市都筑区、ゲッテゲンス・アーネ社長)はバーチャル展示会「Schmalz EXPO」を開催していると12月に発表した。新製品の発表や製品案内の場として、2021年の春まで開催予定だ。
オムロンは12月22日、フィンランドのヘルシンキにあるショッピングセンターで同社のモバイルロボットを活用した食料品などの自動搬送サービスのトライアルを実施したと発表した。通常は製造現場などで使われる搬送ロボット「LDシリーズ」を宅配サービスに応用した。
きらびやかに輝く都会の片隅にたたずむ1軒の老舗バー「王道」。システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)の次長・たにがわじろう行きつけのバーで、酒を酌みながらふと思い出す昔ばなし。酔った勢いで、他では語られない業界の裏話はまさに実話。アブナイ話も所詮は酔っ払いの戯れ言。悪しからず。
ロボットのシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)のコスモ技研(愛知県小牧市)の社長が12月15日付で、五十嵐宏一氏から松下貴志氏に交代した。
「ロボへの道も一歩から」では、産業用ロボットを初めて導入しようとする会社を記者が訪問、その課程で起きた出来事や苦労などを紹介する。何度も足を運び、ロボットの導入までを追いかける。まだ進行中の計画を取材するため、何が起こるのか誰にも分からない。第6話は、購入したロボットハンドの爪部分を、用途に適した形状に削る話。
ロボット業界で活躍する女性にスポットを当てた連載「活躍するロボジョ」。3回目は、金属部品の研削加工を手掛ける山田製作所(愛知県あま市、山田英登社長)で、ロボットの操作を担当する永野亜矢子さんを紹介する。部品の両端に開く小さな穴と、研削盤内で部品を支える専用工具の位置を合わせるためにロボットの動きを調整する。「非常に細かい作業。ロボットは人よりも扱いが難しい」と話すが、良い製品を生産するために妥協はしない。
ロボットやモノのインターネット(IoT)のシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)など幹事会社7社で構成される「チームクロスFA」は2021年1月7日午後5時から、製造業向けのオンラインフェス「ハッピー・ニュー・インダストリーズ -オンラインフェスティバル2021-」を開催する。
宇宙用の作業代替ロボットを開発するベンチャー企業のGITAI Japan(ギタイジャパン、東京都目黒区、中ノ瀬翔最高経営責任者<CEO>)は12月15日、宇宙用のロボット「S1」による、宇宙での組み立てを模擬した作業の遂行に成功したと発表した。