2023.11.29
★お気に入り登録

30kg可搬の協働ロボット発売! 高可搬だがコンパクトで軽量/ユニバーサルロボット

デンマークの協働ロボットメーカーのユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は11月29日、最大可搬質量30kgの協働ロボット「UR30」を発表し、同日受注を開始した。可搬質量が大きい割にコンパクトかつ軽量なのが特徴で、「狭い場所でも使いやすく、再配置もしやすい。これこそ専業メーカーならではの“協働ロボットの思想”で開発した高可搬の協働ロボット」と山根代表は自信を見せる。

新構造シリーズの第2段

タイヤも軽々と持ち上げられる

 UR30は、同社製品の中で最大の可搬質量を誇る協働ロボットだ。昨年発表した20kg可搬の「UR20」で初採用した新構造をUR30にも採用した。関節部がより堅牢になり、関節と関節をつなぐ円筒部材にはテーパー(先細り)形状を採用することで剛性を高めた。

 

 リーチは1300mmと、30kg程度の可搬質量を備える協働ロボットの中では比較的小さい。同程度の可搬質量を備える他社製の協働ロボットでは本体の重量が100kgを超える物も多いが、UR30は63.5kgと軽量なことも特徴だ。

UR30の概要を説明した山根剛代表(中央)とデモシステムを紹介したエンジニアの西部慎一さん

 「協働型ではない産業用ロボットなら、可搬質量を高める場合はより大きく、本体も重くなるのが一般的。しかし、人からの置き換えやすさや再配置のしやすさなどを考えると、大きくし過ぎず本体も軽量を維持するのが最適。これこそ専業メーカーならではの“協働ロボットの発想・思想”で開発した高可搬の協働ロボット」と山根代表は語る。

特徴を生かしさまざまな用途に

2023国際ロボット展(iREX2023)で展示予定のUR30のデモシステム

URは同製品をさまざまな用途に提案する。その一つが、パレット(荷役台)の上に箱などを積み上げるパレタイジングだ。飲料などの重量のある箱にも対応でき、アームが長くないため省スペースなシステムを構築できる。工作機械などと組み合わせて使うマシンテンディングでは、デュアルグリッパーによる重いワーク(被加工材)の交換を提案する。デュアルグリッパーは、加工前のワークを持ちながら加工後のワークを取り外せる特殊なグリッパーで、工作機械のワーク交換に使うことで生産性を高められる。また、金属部品が多数入った樹脂製の箱(通い箱)も搬送できる。ねじ締めもUR30の特徴を生かせる用途の一つ。パワーのあるねじ締め機で高トルクの締め付けが出来る。締め終わった際の反力を受け流す独自機能も備える。自律走行型搬送ロボット(AMR)への搭載も提案する。アームが軽量でコンパクトであるため、AMR含めたシステム全体をコンパクトにでき、バッテリーの電力消費量も抑えられる。同社はUR30を11月29日に発表し、同日に受注を開始した。東京都江東区の東京ビッグサイトで11月29日~12月2日に開催する2023国際ロボット展(iREX2023)に出展し、同製品を世界初披露する。(ロボットダイジェスト編集デスク曽根勇也)

同じ企業の記事

>>導入検討の最初の一歩が“超”手軽に/ユニバーサルロボット

>>ウェビナーで、先の読めない時代に必要な柔軟性をアピール/ユニバーサルロボット

>>出荷台数2万5000台を記念して金色のロボ贈呈/ユニバーサルロボット

>>協働ロボメーカーが日本支店を移転/ユニバーサルロボット

>>インドでBFWと提携/ユニバーサルロボット

>>難易度の高いパイプ溶接システムの実現に貢献/ユニバーサルロボット

>>SMCの真空グリッパーをUR+に認証/ユニバーサルロボット

>>林業の苗木生産に協働ロボが採用/ユニバーサルロボット

>>組み込み仕様の協働ロボットを発売/ユニバーサルロボット

>>ウェブ上で協働ロボのセミナーを開催/ユニバーサルロボット

>>9日からウェブ展開催、パートナー企業22社も出展/ユニバーサルロボット

>>全国5都市に認定トレーニングセンター開設/ユニバーサルロボット

>>[人事]新社長にテラダインのグレゴリー・スミス氏/ユニバーサルロボット

>>世界で累計販売台数5万台を達成/ユニバーサルロボット

>>協働ロボットのバーチャル展開催、2月19日まで/ユニバーサルロボット

>>新社長にキム・ポヴルセン氏/ユニバーサルロボット

>>協働ロボットのオンライン展を開催/ユニバーサルロボット

>>UR10eの可搬質量を25%向上/ユニバーサルロボット

>>板金工場の溶接工程に協働ロボットが採用/ユニバーサルロボット

>>愛同工業の自動車部品工場に協働ロボ導入/ユニバーサルロボット

>>過去最高の売上高を達成/ユニバーサルロボット

>>日東工器の電動ドライバーをUR+製品として認証/ユニバーサルロボット

>>ナベルHDのロボットカバーをUR+製品として認証/ユニバーサルロボット

>>認定トレーニングセンターを拡充/ユニバーサルロボット

>>パートナー27社とオンライン展開催/ユニバーサルロボット

>>稼働モニタリングなどユーザー向け新サービスを開始/ユニバーサルロボット

>>四国、中部のSIerがURの認定取得/ユニバーサルロボット

>>パートナー企業35社とオンライン展、9月12日から/ユニバーサルロボット

>>三菱電機と共に協働ロボットの稼働監視ウェビナーを開催/ユニバーサルロボット

>>ハイオスの電動ドライバーがUR+認証取得/ユニバーサルロボット

>>日本初のフェア開催、協働ロボの市場広げる手助けに/ユニバーサルロボット

>>「URアカデミー」の受講者数が全世界で20万人突破/ユニバーサルロボット

>>ユーザーのロボット活用を支援するプログラムを開始/ユニバーサルロボット

>>エアグリッパーとTIG溶接パッケージをUR+に認証/ユニバーサルロボット

>>協働ロボットフェアで周辺機器やソリューションが一堂に/ユニバーサルロボット

>>3社をシステムインテグレーターとして認定/ユニバーサルロボット

>>国内のサービス体制を強化、サービスハブや部品倉庫を開設/ユニバーサルロボット

>>UR史上最速の新型協働ロボットを発売/ユニバーサルロボット

>>協働ロボットでも速い! 新製品や新ソフトを国内初披露/ユニバーサルロボット

>>協働ロボのフェア開催、自動化の次の一手を提案/ユニバーサルロボット

>>8kg可搬のロングリーチ仕様を発売/ユニバーサルロボット

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE