中級者向け「ロボットSIステップアップ講座」として2講座を新設/日本ロボットシステムインテグレータ協会
日本ロボットシステムインテグレータ協会が「ロボットSIステップアップ講座」を新設した。
ロボットのシステムインテグレーション(SI)の基礎を学べる同協会の講座「ロボットSI基礎講座」の次のステップに位置づけられる中級者向けの講座で、「自動化技術講座」と「セーフティアセッサ講座」の2講座を用意した。
自動化技術講座は、今年解散した自動化推進協会が長年手掛けてきた「自動化技術基礎講座」を引き継いだもの。実務経験3年~8年程度の若手技術者を主な対象とする。オンラインとリアルのハイブリッド開催で、2023年10月~24年3月にかけて全10回で構成する。必要な回だけを受講でき、費用は同協会非会員の場合リアル参加で1回3万円、ウェブ参加で1回2万円。
セーフティアセッサ講座は、セーフティサブアセッサ(SSA)基礎講座と、ロボット安全講習で構成される。費用はSSA基礎講座とロボット安全講習ともに3万2010円。こちらは同協会の会員限定の講座で、11月から開講する。
詳細情報の確認や申し込みは同協会のウェブサイト内、「ロボットSIステップアップ講座」のページから。
同じ企業の記事
>>日本ロボット工業会から独立し、より機動的で専門的な活動を推進/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>設立総会を開催、SI検定の海外輸出を開始/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>歴代最多の32社が出展、名古屋市で新商品説明会/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>独立を機に3つの目標/日本ロボットシステムインテグレータ協会 久保田和雄会長
>>ロボットアイデア甲子園大阪大会が開催、学生たちが火花散らす/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>2024年度「ロボットSI基礎講座」の受け付けを開始/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>学生など若年層向けの検定やロボットセンター委員会を新設/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>[連載・RTJをもっと知ろう vol.4]【ウェブ限定】注目の展示をもっと紹介。同カテゴリーにも垣間見える多様性
>>今年度最初のSIer’s Dayを兵庫県で開催/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>ロボットの導入・運用をより簡単に、都内で複数の展示会が開催
>>大阪府、奈良県の学生たちがロボットの活用アイデアをぶつけあう/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>ロボットSIer向け商品説明会を2月に都内で開催/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>SIer向け商品説明会、画像認識の特設展示が盛況/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>副会長が5人体制に/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>SIer’s Dayが初の和歌山開催/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>7月下旬にウインクあいちで「ロボットFA関連商品説明会@名古屋」を開催/日本ロボットシステムインテグレータ協会
>>過去最多の48社が出展、名古屋で商品説明会/日本ロボットシステムインテグレータ協会