[注目製品PickUp!vol32]汎用性・拡張性で差別化! 高把持力タイプ発売【前編】/シナノケンシ「ARH350A」
シナノケンシ(長野県上田市、金子元昭社長)は2021年1月7日、3爪電動ロボットハンド「ARH350A」を発売した。「さまざまな物をこれ一つでつかめる汎用性を重視した」とALビジネスユニットRT開発課の佐々木岳課長は言う。手のひら部分は穴の開いた中空構造で、エアなどのノズルや各種センサー、ライトなどを通すことができ、「拡張性も高い」と自信を見せる。19年末に発売した「ARH305A」と比べ、把持力を10倍に向上させた。
大きく開き、小さな物から大きな物まで
同じ企業の記事
>>日本発で日本初! ロボットハンドでUR+認証取得/シナノケンシ
>>[注目製品PickUp!vol32]汎用性・拡張性で差別化! 高把持力タイプ発売【後編】/シナノケンシ「ARH350A」
>>搬送ロボット市場に参入、製造現場に照準/シナノケンシ
>>電動3爪ハンドの機能拡張アタッチメントを発売/シナノケンシ
>>ロボットハンドがグッドデザイン賞受賞/シナノケンシ
>>薄型モーターなど発売、ロボット向けを強化/シナノケンシ
>>特設サイトや体験イベントでAMRの事業化を推進/シナノケンシ
>>複数種類のワークも一つのハンドで! 新機能を開発/シナノケンシ
>>電動ロボットハンドに2爪モデルを追加/シナノケンシ
>>小回りの良さはそのままに可搬質量3倍のAMR発表/シナノケンシ