米国の新工場棟で生産能力を増強、国内にも新たに研究開発拠点/ダイフク
ダイフクは9月10日、東京都港区の東京本社でメディア向けに事業方針説明会を開き、米国インディアナ州の生産拠点に新工場が完成したと発表した。同拠点の生産能力は従来と比べ2倍に上がり、拡大する米国の自動化需要に応える。また国内では、研究開発拠点2カ所の新設を予定する。
通商政策も自動化需要に影響
9月10日の説明会では、米国での一般製造業や流通業向けのマテハン(マテリアルハンドリング)システムの生産拠点で新工場棟が完成したと発表した。インディアナ州の既存工場を増床し、生産能力を2倍に高めた。投資額は約50億円で、建築面積が約2万5000㎡。
下代博社長は「人手不足や人件費の高騰に加え、近年は米国政府の通商政策で製造業の生産強化の動きがある。こうした点から自動化需要が一層高まるとみており、生産体制の強化が急務だった」と語る。新工場棟は10月から稼働する。生産設備に自動化システムを導入し、生産効率の向上や納期の短縮を図るという。
東京と京都に研究開発拠点
また同日、東京と京都に研究開発拠点を新設することも明らかにした。東京都港区に設置する「東京Lab(ラボ)」は、26年1月の開設を予定する。同施設は研究・開発エリアや共創スペース、展示エリアなどからなり、面積は約1000㎡。もう1つの「京都ラボ」は京都市左京区に25年11月に開設予定で、面積は約900㎡。
同じ企業の記事
>>受注高と売上高ともに過去最高を記録/ダイフク
>>半導体向け好調で通期見通しを上方修正/ダイフク
>>マテハン企業で9年連続の売上高世界一に/ダイフク
>>[活躍するロボジョvol.25]マテハンシステムの開発を選んでよかった/ダイフク 石原歩実さん
>>最新の高速・高層自動倉庫クレーンの走行実験を開始/ダイフク
>>マザー工場を再編、2つの工場棟を新設/ダイフク
>>受注は減少するも増収増益、長期ビジョンなどを策定/ダイフク
>>受注額は前年同期比41.2%増、第1四半期は好調な滑り出し/ダイフク
>>売上高、利益ともに中間期では過去最高を更新/ダイフク
>>制御は接続不要?! 鍛圧機械展に見る協働ロボの使い方
>>売上高、利益の中間期過去最高を更新、利益予想は上方修正/ダイフク
>>マザー工場に新工場棟を竣工/ダイフク