産業用ロボット・自動化システムの展示会「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン、以下RTJ)2022」が6月30日~7月2日の3日間、愛知県常滑市のアイチ・スカイ・エキスポ…
RTJ2022が初開催される愛知県はロボット産業を、自動車と航空宇宙に次ぐ「第3の柱」として大きく育てようとしている。2014年に「あいちロボット産業クラスター推進協議会」を設立し、500を超える企…
①ファナック
「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン、以下RTJ)2022」に最大級の70小間で出展するファナック。中部圏で開かれるロボット展示会にこれほど大規模に出展するのは今回が初め…
②安川電機
ロボットメーカー世界最大手の一角を成す安川電機(D-47)。最大規模で出展する同社のブースは、RTJ2022の見どころの一つだ。ロボット事業を担う小川昌寛専務執行役員は、「変種変量に対応する最新…
地元・愛知を代表するロボットメーカー、デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、相良隆義社長、B-44)はRTJ2022に40小間で出展する。同社はロボットの単体売りから、総合的な自動化ソリューションの提…
システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)のスターテクノ(愛知県岩倉市、塩谷陽一社長、B-43)は、グループ企業や多様な分野の企業の技術を取り入れた製品をRTJ2022で展示する。瀬川裕史常務…
ーーーーーーーーーー
〔特集ロボットテクノロジージャパン〕vol.6~vol.8 はこちらから
(vol.6~vol.8の記事一覧ページが開きます)
フランスの産業展が日本に初上陸、多彩なロボット提案に注目集まる
産ロボの自作がより身近に/テクノフロンティア2019
なるか!? リニア搬送の普及元年
[ショールーム探訪vol.30]ボリュームアップして新大阪にリニューアルオープン!/山善「協働ロボットテストラボ」
「ロボットテクノロジージャパン2026」の出展受け付けを開始
「吸着ハンドは難しい」。だからこそ、部品メーカーの次の一手/日本ピスコ
生産ラインの構築を顧客との協調領域に/日立オートメーション 新井美帆社長
倉庫向け「ロボットストレージシステム」を開発/シャープ
[ショールーム探訪vol.12]モノ売りからコト売りへ/因幡電機産業「ロボットセンターOSAKA」
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1. [MECT2025フォトリポート]ロボットによる自動化が定番に
2.ちょこっとロボットがRobo Syncで可能に!/パナソニック コネクト
3.AGVに新モデルを追加/Mujin
4.欧州の工作機械展で多彩な自動化アプローチに脚光/EMOハノーバー2025
5.ロボットアイデア甲子園大阪大会で熱戦/日本ロボットシステムインテグレータ協会
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
イマオコーポレーションの情報が更新されました。
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年11月号の特集は「工具業界のネクストトレンド~これから求められる要素とは~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。