デンマークに本社を置くロボットハンドメーカーのOnRobot(オンロボット)は4月8日、不定形物を柔らかく包んで把持する電動グリッパー「Soft Gripper(ソフトグリッパー)」を発売した。
シリコン製のカップが開閉する構造で、可搬質量は最大2.2kg。対象物の硬さや大きさに合わせて、形状や柔らかさの異なる3種類のカップを選べる。
食品に接触する器具として米国と欧州の規格に適合し、食品や化粧品、医薬品の搬送に向く。割れやすい卵や、つぶれやすい果物も把持できる。
さまざまなメーカーのロボットに簡単に接続でき、例えば国内メーカーだけ見てもファナックや安川電機、川崎重工業、不二越など多くの主要メーカーに対応する。
電動タイプのため、真空グリッパーのようにコンプレッサー(空気圧縮機)に接続する必要もない。
協働ロボ用に吸着ハンドも使いやすさを追求/シュマルツ
最新のAIシステムをウェブセミナーで紹介/デンソーウェーブ
コロナ禍以降の協働ロボ市場の見通しを発表、2030年に2230億円/矢野経済研究所
ワークに合わせた吸着面を実現! 軽量真空グリッパーに新タイプ登場/シュマルツ
伸びる生地で防水や防汚を実現/テイアイテイ
[ショールーム探訪vol.26]機械商社という殻を打ち破れ!/中央工機「クリエイトスペース」
認知広げて市場作る! 沖縄にロボット施設/カサイエレック
[注目製品PickUp! vol.40]自作のようなロボットアーム/オリムベクスタ「OVR350K1」
パナソニックコネクトと溶接に関する協力関係を強化/テックマンロボット
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[SIerを訪ねてvol.61]“営業しないSIer”が選ばれる理由とは/臼田精工
2.[ロボットが活躍する現場vol.50]自宅からロボットを活躍させる/高丸工業
3.[注目製品PickUp! vol.88]過酷な使用環境でも、長く安定してワークを認識/ALSONTECH「06Aシリーズ」
4.ラボラトリーオートメーションで日本でも協業/ABB、メトラー・トレド
5.[特別企画 密着! 高校生ロボットSIリーグvol.4]2班に分かれて授業、講師も記者も感心/愛知総合工科高校
クリエイティブテクノロジーの情報が更新されました。
石川工機の情報が更新されました。
岩城工業の情報が更新されました。
ソフィックスの情報が更新されました。
リナック株式会社の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。