2020.12.17 無地ケース対応の混載デパレタイズロボット稼働開始/MUJIN MUJIN(ムジン、東京都江東区、滝野一征最高経営責任者<CEO>)は12月15日、川崎市川崎区にあるコーナン商事のコーナン川崎ベイ流通センター内で、混載デパレ……
2020.12.16 世界で累計販売台数5万台を達成/ユニバーサルロボット デンマークの協働ロボットメーカーのユニバーサルロボット(UR)は12月15日、協働ロボットの累計販売台数5万台を達成したと発表した。5万台目は、ドイツ企業のVE……
連載 2020.12.16 [気鋭のロボット研究者vol.16]光の反射を応用した触覚センサー【前編】/名古屋大学大学…… 大岡教授の研究テーマは「触覚」。①センシング②人の知覚を定量化して測定する学問の心理物理学③仮想現実――の3つの分野を組み合わせながら、人とロボットの触覚の研究……
2020.12.16 ロボットで空港業務を自動化、実証実験を開始/ANA・豊田自動織機 全日本空輸(ANA)と豊田自動織機は共同で、空港の地上業務自動化の実証実験を九州佐賀国際空港で行う。産業用ロボットや無人搬送技術を使い、スーツケースなどのコンテ……
2020.12.15 薄いビニール袋も搬送可能、吸着パッドの新製品発売/ピアブ・ジャパン スウェーデンに本社を置く真空機器メーカー、ピアブの日本法人ピアブ・ジャパン(東京都葛飾区、吉江和幸社長)は12月8日、袋物用の吸着パッド「MXシリーズ」を発売し……
2020.12.15 ロボ研磨機器のオーストリアメーカー、日本に窓口開設/ファーロボティクス オーストリアに本社を置くFerRobotics Compliant Robot Technology(ファーロボティクス・コンプライアント・ロボット・テクノロジ……
連載 2020.12.14 [ロボへの道も一歩からCase.1-⑤]どう置くんだ、ストッカー!?/サンエース編 「ロボへの道も一歩から」では、産業用ロボットを初めて導入しようとする会社に記者が訪問、その課程で起きた出来事や苦労などを紹介する。何度も足を運び、ロボットの導入……
2020.12.12 「xArm User Conference 2020」の開催決定/TechShare TechShare(テックシェア、東京都江東区、重光貴明社長)は、国内正規代理店として販売する中国・深セン市のUFACTORY(ユーファクトリー)のロボットアー……
2020.12.11 パスタの自動料理ロボットを共同開発/TechMagic TechMagic(テックマジック、東京都江東区、白木裕士社長)は12月2日、サントリーグループのプロントコーポレーション(東京都港区、竹村典彦社長)の店舗にパ……
2020.12.09 ロボット導入、自動バリ取り・研磨テーマにウェビナー/東京都中小企業振興公社 東京都中小企業振興公社は12月23日午後2時半から、ウェブセミナー(ウェビナー)「第6回ロボット導入・活用セミナー」を開催する。テーマは「ロボットを道具のように……