生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

2022.10.21

需要伸びる小型部品向けに自動化提案を拡充/ヤマト

「自動車業界は電気自動車(EV)へのシフトが進んでおり、小型の電子部品がさらに増える」と期待感を寄せるヤマト(大阪市西区)の永田剛将社長。自社製アルミフレームを使ったパレットチェンジャー「パレ蔵」の他に、パーツフィーダーと組み合わせた小型部品向けのロボットシステムの提案に力を入れる。今後もシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)としてノウハウを蓄積し、顧客の手が届きやすいパッケージ製品の開発に取り組むという。

電子部品に熱視線

片方のアームでワークをつかんで運び、もう一方がパレットを持ち上げる(提供)

 パーツフィーダーやコンベヤーなどの設備メーカーで、SIerでもあるヤマト。特に、電子部品など小型の搬送対象物(ワーク)向けの自動搬送システムを得意とする。永田剛将社長は「自動車業界はEVシフトが進んでおり、電装部品やコネクターなど小型の電子部品がさらに増える。小型部品はこれから期待感が持てる分野」と力を込める。

 小さなワーク向けのローディング機能を持つパレットチェンジャー「パレ蔵」は今年4月に発売した最新製品だ。パレット(トレー)や樹脂コンテナへのワークの収納や取り出しを自動化するのが特徴。2台のガントリーローダーで構成され、一方のローダーはベルトコンベヤーのすぐ横でパレットを保持し、もう一方のローダーがコンベヤー上のワークをパレットまで運ぶ。「用途や使用環境に応じて、ワークの複数取りやクリーンルーム仕様など自在にカスタマイズできるのが強み」と強調する。

携帯電話の普及きっかけに事業拡大

「大手電子部品メーカーとのタイアップで極小部品外観検査装置を開発した」と話す永田社長

 同社は1983年、パーツフィーダーなどの省力産業機械メーカーとして創業。3年後の86年にシステムエンジニアリング(SE)部で搬送装置を開発した。「搬送の自動化は当時既に自動車業界などで一定の需要があった」と語る。

 「携帯電話の普及に伴って精密な小型部品を取り扱う製品の需要が高まり、事業拡大につながった」と振り返る永田社長。電子部品などを対象にした製品として、パーツフィーダー「マイクロパーツフィーダ」を1997年に開発、製造した。その翌年には「極小部品外観検査装置」を開発するなど、小型部品に対応した製品の取り扱いを増やしていった。

TOP