ロボットテクノロジージャパン(RTJ)2024が本日、ついに幕を開けた。 開会式では古本伸一郎愛知県副知事や経済産業省製造産業局産業機械課の石曽根智昭ロボット政策室長、日本ロボット工業会副会長の太田裕之ヤマハ発動機上席執行役員がRTJへの期待を語った。 出展者を代表してあいさつしたファナック(E55)の山口賢治社長兼最高経営責任者は「この展示会を契機にロボット業界を一層盛り上げたい」と力強く語った。 来賓によるテープカットの後に開場すると次々と人々が来場し、賑わいを見せた。
アクセスランキング
データベース情報
1. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
2.【特集】[集結! 自動化の最新提案vol.4]自粛明けにロボットメーカーが独自アピール
3.[2023国際ロボット展リポートvol.24]要素部品でも新製品、新提案が多数/ナブテスコ、ハーモニックドライブ、ハイデンハイン、オリエンタルモーター、住友重機械工業
4.[2023国際ロボット展リポートvol.8]商社ならではの提案を/ダイドー、山善、ユアサ商事、リョーサン、愛知産業
5.[2023国際ロボット展リポートvol.18] 海外ブランドの協働ロボも多数出展/テックマンロボット、AUBOロボティクス
岩城工業
ソフィックス
石川工機
松下工業
TOYOROBO
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。