スウェーデンに本社を置く真空機器メーカー、ピアブの日本法人ピアブ・ジャパン(東京都葛飾区、吉江和幸社長)は12月8日、袋物用の吸着パッド「MXシリーズ」を発売したと発表した。
袋に直接触れるリップ部に軟らかい素材を採用し、0.1mmの薄さで成形。袋に合わせて密着でき、従来対応が難しかった薄いビニール袋も吸着できる。ジャバラ部分は硬度が高く、高速搬送に対応する。 直径(φ)35mm、φ50mm、φ65mmを先行発売し、2021年春にはφ42mm、φ57mmをラインアップに追加する。
新事務所の開所式で、国内の深耕を誓う/オートストアシステム
[2023国際ロボット展リポートvol.12] 多様なニーズに応える真空ハンド・吸着パッド/シュマルツ、ピアブ、コンバ……
国内初の自動仕分けシステム導入、30%の省人化目指す/ZOZO
[ロボットが活躍する現場vol.17]協働ロボで負担軽減、生産性向上へ/カサイ製作所
ワーク間に隙間があってもつかめる軽量真空グリッパーを発表/シュマルツ
ロジウィルの物流センターに自動倉庫の新機種が採用/ROMS
[特集 工場物流を刷新せよ!vol.6]配膳ロボットを工場に/三機・大野精工
3社協業で協働ロボのショールーム開設/レステックスほか
最適な技術を最適な場所へ/三菱HCキャピタル 佐伯孝志ロボティクス事業開発部長インタビュー
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
2.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
3.[SI基礎講座vol.21] 技術者倫理と法知識①
4.ロボットの普及拡大を図る「全国ロボット・地域連携ネットワーク」が発足
5.ヒューマノイドを開発、人間の手作業を高精度に再現/DOBOT
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。