不二越は1月、富山市の富山事業所に新設した小型ロボット専用の工場(=写真)を稼働させた。投資額は約20億円で、敷地面積は約5500㎡。電子機器や一般産業機械などの分野で旺盛な需要が見込まれる小型垂直多関節ロボット「MZシリーズ」を中心に、主に小型ロボットを製造する。 また、5月にはロボットやモノのインターネット(IoT)技術を駆使した無人化生産ラインも設置する。自動化と全体最適化を進めたスマート(知的な)工場を目指し、生産能力の増強と生産性の改善を図る。
創業者がMBO、75億円の資金調達も/MUJIN
仮想空間での作業の検証が可能に/ABB
前橋のロボットコンテストに協賛/日本精工
シンガポールの3Dビジョンセンサー企業が1050万ドルの資金を調達/Eureka Robotics
外食産業向けのロボットシステムを展示/チトセロボティクス
自動搬送ロボのセミナーを開催/東京都中小企業振興公社
[5日間の夏期集中講座vol.1]ここだけは押さえたい!産業用ロボットのきほんの「き」/ロボットの定義
1985年に開催した「FMS&ロボット展」の映像を公開/ニュースダイジェスト社
ティーチングソフトを機能強化、単体で使用可能に/ゼネテック
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
2.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
3.[SI基礎講座vol.21] 技術者倫理と法知識①
4.ロボットの普及拡大を図る「全国ロボット・地域連携ネットワーク」が発足
5.ヒューマノイドを開発、人間の手作業を高精度に再現/DOBOT
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。