シリコーンのコーティングからポリウレタンフィルムのラミネートに変えたバージョンもそろえる。こちらは薄手で、縫製ではなく溶着で製造しているため、まとまった数量を生産する場合、生産コストを大幅に抑えられるメリットがある。また、白い半透明の生地のため、LED表示などは透けてそのまま見える。
「衛生面を気にする食品工場など、こちらは頻繁に交換する用途向け。カバーを付ければ、洗浄しやすいだけでなく、ロボットからはがれた塗装や関節部のグリスなどが食品に混入する心配もなくなる」(諏訪課長)。 ロボットフィットは現在、デンマークのユニバーサルロボット製や、台湾のテックマンロボット製、中国のAUBO(オーボ)ロボティクスやJAKA(ジャカ)ロボティクス製、ファナックの新型機種「CRXシリーズ」などの協働ロボットに対応している。
発売済みの製品はポリエステルのニット生地にシリコーンやポリウレタンのコーティングを施しているが、ベースのニット生地を耐熱性や強度が高いアラミド繊維に置き換えたものも開発中だ。耐熱性・難燃性があり、溶接などに使用できる。 ロボットフィットを提案する中で新たな要望をもらうことも多く、水などの侵入を防止するパッキンを手首部分に付けたタイプや、銅繊維を織り込むことで静電気を抑制する製品、アーム先端のハンド部分を覆うハンドカバーなど、さまざまなバリエーションを検討する。
「従来はカバーをせずに使われてきた用途でも、ロボットは高額な設備なので『水や薬品がかかる可能性は低いが、万が一のため』『カバーなしでも稼働には支障ないが汚れを防ぎたい』といった需要もあると分かった」と営業担当者の中道智大氏は言う。 「ロボット用カバーの潜在市場は大きい。積極的に提案して市場を開拓していきたい」と諏訪課長は語る。
(ロボットダイジェスト編集デスク 曽根勇也)
関連記事:協働ロボットの保護カバー「ロボットフィット」を発売/テイアイテイ
自動車部品メーカーが挑むAI事業/武蔵精密工業
[注目製品PickUp! vol.58]世界初の空気圧式協働ロボット/フエスト「Festo Cobot」
[2023国際ロボット展リポートvol.9]6つの自動化ソリューションに注目集まる/Mujin 滝野一征CEO ショート……
軽可搬ツールチェンジャーのラインアップを拡大/ストーブリ
「4つの戦略」で差別化狙う/バイナス 下間篤社長
[ショールーム探訪vol.26]機械商社という殻を打ち破れ!/中央工機「クリエイトスペース」
[注目製品PickUp!vol.31]機械要素部品メーカーが誘導システムを開発したワケ【前編】/THK「SIGNAS」
ものづくりサービス業へ/THK 寺町崇史社長
AIロボティクスベンチャー、1億円の資金調達/Closer
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
2.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
3.[SI基礎講座vol.21] 技術者倫理と法知識①
4.ロボットの普及拡大を図る「全国ロボット・地域連携ネットワーク」が発足
5.ヒューマノイドを開発、人間の手作業を高精度に再現/DOBOT
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。