[ロボへの道も一歩からCase.1-⑦]ロボ、ついに降臨!/サンエース編
ロボットはセイコーエプソン製の6軸垂直多関節ロボット「VT6L」。可搬質量6kgで、単純作業の置き換えに適した機種だ。
「届いた時の感想はどうでした?」(記者)
「ついに来たか!と気持ちが高まる感じでしたね」(斉藤さん)
梱包を取った後は、斉藤さんの作業現場の隅に置かれ、取材日に至る。
「もうハンドとかは付けてみましたか?」(記者)
「いえ、まだです。あまり触れてないんです」(斉藤さん)
斉藤さんの担当はロボットだけではないため、付きっきりで作業はできない。
「SIerに頼らない方法は自分たちの思い通りにしやすくなりますが、斉藤さんは専業ではないので、進捗(しんちょく)のスピードはゆっくりになります。でも、それは仕方ないことです。ロボットも大事ですが、斉藤さんが担う他の仕事も大事なので」(藤田社長)
つまり、搬入されたロボットは、まだ工場の隅に置かれたまま1度も動かしてない。
ただ、その理由は「忙しかった」だけでもないようだ。
「実物が来て、図面上では見えなかったことが見えてきた」(斉藤さん)
「何かトラブルですか?」(記者)
「改めてハンドを取り付けた状態の動きをシミュレーションしたら、一部干渉する所(ぶつかって動作の妨げになる箇所)がありそうなんです」(斉藤さん)
「え?」(記者)
――次回「立ちはだかる干渉の壁」
(ロボットダイジェスト編集部 渡部隆寛)
本連載でご意見やご質問などがありましたら、ロボットダイジェスト編集部(news-co@news-pub.co.jp)までご連絡ください!
関連記事:[ロボへの道も一歩からCase.1-①]やっぱりコロナはキツかった/サンエース編
関連記事:[ロボへの道も一歩からCase.1-②]ベテラン斉藤さん現わる!/サンエース編
関連記事:[ロボへの道も一歩からCase.1-③]SIer不在で進行中/サンエース編
関連記事:[ロボへの道も一歩からCase.1-④]ロボ決まる/サンエース編
関連記事:[ロボへの道も一歩からCase.1-⑤]どう置くんだ、ストッカー!?/サンエース編
関連記事:[ロボへの道も一歩からCase.1-⑥]ハンドの爪、削ってます/サンエース編