安川電機は7月10日、7月7日付の人事異動でロボット事業部長の岡久学上席執行役員がロボット事業部ロボット工場長も兼任したと発表した。
従来から兼任する中国統括やロボット事業部事業企画部長も引き続き兼任する。
関連記事:強みをコンセプトの実践につなげる/安川電機 岡久学ロボット事業部長
関連記事:相手は常に顧客であり市場/安川電機 小川昌寛社長
関連記事:マスク外し、新社長とともに入社式/安川電機
【特集】[集結! 自動化の最新提案vol.2]バーチャルと現実を連携/安川電機 小川昌寛 取締役常務執行役員
[特集 国際ロボット展vol.11]明日が最終日! 新型協働ロボとデジタルツインに注目
世界最大級のロボット展開幕! 新製品ぞくぞく/automatica2022
レーザー溶接パッケージを新たにラインアップ/安川電機
ロボットが金属を削る! 主催者企画が示す加工の新たな可能性/メカトロテックジャパン2019
[活躍するロボジョvol.15]アニメ好きが高じて設計の道へ/安川電機 青島知美さん
ロボットで35年の実績! 独自の立ち位置から最適提案/しのはらプレスサービス
コロナ禍で改革は加速、テレワークは単なる感染症対策ではない/安川電機 小笠原浩社長
ロボットの多能工化が進む 、工業高校の必修科目に/日本ロボット工業会 小笠原浩 会長
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[特別企画 密着! 高校生ロボットSIリーグvol.3]いざ学校へ、メンバーと初対面/愛知総合工科高校
2.[SIerを訪ねてvol.60]ベトナムを拠点に研磨やバリ取りの自動化を提案/フジ矢
3.[エディターズノートvol.18]未来を作る
4.[活躍するロボジョvol.41]世の役に立つ製品を開発する/加茂精工 吉田郁代さん
5. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
ソフィックスの情報が更新されました。
リナック株式会社の情報が更新されました。
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。